【獣医師監修】子犬のおやつはいつから、何をあげられる?子犬のおやつの与え方を解説
2023.11.17 作成

【獣医師監修】子犬のおやつはいつから、何をあげられる?子犬のおやつの与え方を解説

獣医師/ペット栄養管理士

森井知里

森井知里

子犬のおやつは、飼い主さんとのコミュニケーションやしつけのご褒美などに活用できるツールのひとつです。しかし、子犬のおやつはいつから与えられるのか、何を与えたらいいのかなど、心配する飼い主さんも少なくありません。子犬におやつを与えはじめるタイミング、おやつの内容や量、与え方などを解説します。

もくじ

    そもそも子犬におやつをあげても大丈夫?

    【獣医師監修】子犬のおやつはいつから、何をあげられる?子犬のおやつの与え方を解説
    (New Africa/shutterstock)

    栄養補給のためのおやつは不要

    子犬の時期は適切な栄養摂取が重要です。食事は、免疫系・身体構造・成長速度・骨格の発達に大きく影響します。

    総合栄養食のドッグフードには、犬の成長と健康維持に必要な栄養素が含まれているため、1日に必要な量を食事として食べていればおやつは基本的に必要ありません。

    おやつを食べることでカロリー過多になったり、栄養の偏りが生じたりする可能性もあるため注意しましょう。

    コミュニケーションやしつけのツールとしておやつが役立つ

    飼い主さんとのコミュニケーションや子犬のしつけをするときのご褒美、初めて会う人からおやつをもらうなど、おやつを効果的に使うことで社会性を育てることにもなります。

    おやつで消化不良や事故を起こすことがないよう注意し、内容や分量を工夫しながら上手におやつを活用しましょう。

    子犬におやつを与え始めるタイミングと月齢別のおすすめおやつ

    子犬におやつを与え始めるタイミングと月齢別のおすすめおやつ
    (Ana Sha/shutterstock)

    子犬は消化機能が未熟なため、子犬の身体や消化管の成長にあわせて、おやつの内容や与え方を工夫しましょう。

    生後3か月以内:まずはフードを食べられることが目標

    離乳食が終了する時期までは、子犬におやつを与えることは控えましょう。

    生後4~5週目頃には乳歯が生え、この頃から少しずつ離乳に向けたフード(ふやかしてやわらかくしたドライフードやウェットフードタイプのもの)を食べさせます。

    生後2か月頃には離乳してフードのみになりますが、まだやっとフードを食べられるようになったばかりのため、生後3か月くらいまではおやつは控えてください。

    まずは、子犬がしっかりフードを食べられるようになることが目標です。

    生後3~5か月頃:やわらかく小さめのものを選ぶ

    生後3か月を過ぎると、ごはんの回数が1日3回程度になり、「待て」「お座り」のようなしつけもスタート。いよいよ、おやつの出番です。

    犬は食べ物を口内で十分に咀嚼してから飲み込むということはせず、飲み込めそうな大きさであればそのまま丸飲みするのが一般的。また、子犬は消化機能が未熟で消化吸収がうまくできません。

    ジャーキーや犬用の骨といった硬いもの、大きな食べ物を誤って飲み込むと、消化管の粘膜を傷つけたり、おやつが喉に詰まってしまったりする危険性があります。

    子犬のおやつは、クッキーやボーロのように柔らかく、できるだけ小さいものを選びましょう。

    おやつを与える前に水やミルクでふやかしたり、体内ですぐに溶けるタイプのおやつを取り入れたりするなどの工夫も大切です。

    生後6か月目以降:月齢にあったおやつを選ぶ

    生後6か月を過ぎると内臓機能もおおむね発達し、徐々に犬用ガム・歯磨き用おやつ・ジャーキーやスナックといった硬めのおやつも与えられるようになります。

    ただし、噛む力が弱い子犬や超小型犬、消化能力に不安がある子には、硬めのおやつは避けましょう。市販のおやつの中でも「1歳以下向け」「子犬用」のものを選ぶことをおすすめします。

    この頃は、子犬の歯が乳歯から永久歯へと生え替わる時期でもあり、歯茎がむずがゆく感じる子犬も見受けられます。歯磨きの練習のために、子犬用の歯磨き用のおやつを与えるのもよいでしょう。

    子犬のおやつの量や頻度は?おやつを与える際の注意点

    子犬のおやつの量や頻度は?おやつを与える際の注意点
    (VLADIMIR VK/shutterstock)

    子犬の成長のためには、食事からの栄養摂取を大事にしたいものです。フードをしっかり与えて栄養摂取をした上で、おやつを与える際は次の点を心がけましょう。

    子犬のおやつは、できるだけ少量にしましょう

    食事と別で成犬におやつを与える場合、一日の摂取カロリーの10%が目安となります。しかし、子犬用フードは高カロリーに作られていることが多いため、成犬の目安量より少なめに与えましょう。

    普段与えているフードの総量から何粒かを取っておき、それをおやつとして与えるのもおすすめです。カロリー計算が難しい場合は、かかりつけの獣医師に相談してみてください。

    子犬のおやつは頻度より総量に注意して

    犬のおやつは、頻度や回数よりも総量に気をつけましょう。子犬は1回の量が少なくても、「おやつを食べた」ということに満足感を覚えます。与えすぎにならないよう、1回あたりの量を少なくし回数を分けてあげるとよいでしょう。

    おやつを与える時間はフードとフードの中間のタイミング

    成長にあわせて子犬の食事の回数を減らしていく際、おやつを与えることで空腹をやわらげたり、低血糖を防いだりすることができます。

    しかし、おやつを食べたことで食欲が満たされ、フードへの食いつきが悪くなることがあります。おやつのタイミングは、フードとフードの中間の時間が望ましいでしょう。

    嗜好性の高いおやつの与えすぎに注意

    動物性タンパク質が多い、においが強いといった嗜好性の高いおやつを与えると、おやつは欲しがるもののフードを食べなくなってしまったり、食べ過ぎて肥満になったりする可能性があります。

    嗜好性の高いおやつの与えすぎには、注意しましょう。

    おやつを与えるときの安全対策

    おやつを与えるときの安全対策
    (Gladskikh Tatiana/shutterstock)

    アレルギー食材に注意

    アレルギー反応を示す食材を使用したおやつや、体質に合わないおやつを食べると、下痢・腹痛・嘔吐・かゆみなどの症状が出ることがあります。

    一般的には、犬は豚肉、牛肉、大豆、とうもろこし、乳製品、小麦、卵等のたんぱく質にアレルギーを引き起こすことが多いといわれているため注意しましょう。

    少量から与え、しばらく体調を確認

    どんな食材にアレルギー反応を示すのか、どれが子犬の体質に合うかは、パッケージや成分表示などを見るだけでは分かりません。

    実際に食べてみるまで判断できないことも多いため、新しいおやつを与えるときは必ず少量から与えるようにしましょう。

    目の届く範囲で与える

    おやつを与えて異変が起こることも考えられます。必ず飼い主さんの目の届く所で食べさせ、様子を確認するようにしましょう。

    万が一、異変があったらすぐに与えるのをやめ、かかりつけの動物病院を受診してください。

    まとめ

    子犬の時期は、栄養補給のための基本的にはおやつは不要です。子犬におやつを与える場合は、生後3ヶ月頃から、コミュニケーションやしつけのツールとして活用しましょう。

    子犬は消化機能が未熟なため、まずは少量、できるだけ小さいサイズでやわらかいものからスタートします。その後、子犬の成長にあわせて、おやつの内容や与え方を工夫していきましょう。

    おやつの与えすぎや体調不良には注意してくださいね。

    子犬の飼い方 関連記事

    お世話・飼い方

    医療費・予防接種

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    犬の予防接種を知ろう!ワクチンの種類・費用・接種の注意点を解説

    飼い方

    子犬をお風呂に入れていい時期は?タイミングの見極め方とお風呂嫌いにしないコツ

    【獣医師監修】子犬の食事、週齢・月齢別の食事内容・回数からフードの切り替えまで

    【獣医師監修】子犬のお散歩はいつから?ワクチン接種が関係する?お散歩デビューのポイント解説

    【獣医師監修】子犬のおやつはいつから、何をあげられる?子犬のおやつの与え方を解説

    【獣医師監修】子犬の歯磨きはいつから?やり方、タイミング、頻度を解説

    【獣医師監修】子犬の爪切りはいつから始める?爪切りの仕方と注意点を解説

    【獣医師監修】子犬がトイレで寝るのはなぜ?理由とやめさせる方法を解説

    【獣医師監修】子犬のお留守番はいつから?トレーニングや準備、お留守番の注意点を解説 (3月12日公開)

    不調・いつもと様子が違う

    【獣医師監修】子犬がご飯を食べない!原因の見つけ方と対処法を解説

    【獣医師監修】子犬が吐くのはなぜ?考えられる理由と病院受診のポイント

    【獣医師監修】子犬のくしゃみの原因は?考えられる病気や対処法を獣医師が解説

    しつけ方

    【獣医師監修】子犬のしつけ方を解説!事前準備と正しいしつけ方

    【ドッグトレーナー監修】子犬の鳴き声、どうしたらいい?愛犬とのコミュニケーションについて解説

    【獣医師監修】子犬の甘噛み、噛み癖がつく前にやっておきたいしつけの方法

    【獣医師監修】マズルコントロールはしつけに必要?知っておきたいマズルの知識

    【獣医師監修】子犬のクレートトレーニング、ハウスのしつけ方

    お迎え前の準備

    【獣医師監修】新しく犬を迎えた初日の過ごし方、迎えるために準備すること

    はじめて犬を飼う人が準備すべきこと、心構え・必須アイテムを解説

    【獣医師監修】ケージとクレート(キャリー)の違いは?子犬のケージの選び方

    ペット保険は入るべき?「加入する・加入しない」の判断ポイントを解説

    お迎えする前に知っておきたいこと

    犬をお迎え(購入)する際の注意点まとめ!トラブルを防ぐために知っておきたいポイント

    【獣医師監修】保護犬権を飼うメリットは?迎え入れ方や必要な準備を解説

    ペットの医療費(治療費)はいくらかかる?もしもに備えるペット保険とは?

    著者・監修者

    森井知里

    獣医師/ペット栄養管理士

    森井知里

    プロフィール詳細

    所属 yourmother合同会社
    (獣医師によるオーダーメイドの手作り総合栄養食や療法食レシピをお届けする「DC one dish」の運営)

    日本ペット栄養学会

    略歴 1992年 三重県に生まれる
    2011年 麻布大学獣医学部動物応用科学科に入学
    2013年 麻布大学獣医学部獣医学科に転学科
    在学中、料理教室で講師を務める
    2018年 獣医師国家資格取得
    2018年 東京都内動物病院に勤務
    2019年~2021年 千葉県内動物病院に勤務
    2022年~2023年 東京大学附属動物医療センターで内科系研修医として勤務
    2023年4月~ yourmother合同会社に勤務

    資格 獣医師免許
    ペット栄養管理士

    ページトップに戻る