犬をお迎え(購入)する際の注意点まとめ!トラブルを防ぐために知っておきたいポイント
2023.08.15 作成

犬をお迎え(購入)する際の注意点まとめ!トラブルを防ぐために知っておきたいポイント

PNS編集部

PNS編集部

犬との暮らしのスタートは、明るく希望に溢れたものであって欲しいもの。しかし近年、ペット購入時のトラブルが少なくありません。お迎え後に困ったことが起きても、モノとは違って返品交換で解決というわけにはいきません。トラブルを避けるためにも、チェックしておきたい犬の購入時の注意点について解説します。

もくじ

    犬をお迎えする前に注意しておきたいこと

    犬をお迎え(購入)する際の注意点まとめ!トラブルを防ぐために知っておきたいポイント
    (ma30photography/shutterstock)

    犬を飼育できる環境を整えられるか

    犬をお迎えする前に、本当に犬を飼育できる環境かどうかを確認しましょう。賃貸物件の場合は飼育可能な物件か確認するとともに、飼育可能な犬種のサイズや頭数についても確認しておくことが大切です。

    また、犬との暮らしは時間的にも金銭的にも想像以上に負担がかかるもの。特に初めて犬を飼う人は、自分の生活をよく見直し、散歩の時間は十分に取れるか、生活費だけでなく病気やケガの際に十分な治療を受けるだけの金銭的な余裕があるかどうかも考える必要があります。

    アレルギーによって犬の飼育を諦めざるを得ない人もいます。自分や家族に犬アレルギーの人がいないかどうかもチェックしておくと安心です。

    飼いたい犬種について、しっかりと検討したか

    もしも雑誌や映画、テレビなどで見かけた犬に憧れてお迎えを検討している場合は、事前にその犬種についてよく調べる必要があります。

    成犬になった時のサイズや性格の傾向、必要な手入れやトレーニング、運動量を知り、自分のライフスタイルにふさわしいかどうかよく考えましょう。

    犬種によってかかりやすい病気もあり、生涯にわたって通院が必要になる病気にかかる可能性もあります。万が一の場合でも一緒に暮らせるように準備をすることも大切です。

    ペットショップやブリーダーが信頼できるか

    子犬を迎え入れる際、購入する店舗やブリーダーが信頼できるところか確認することも大切です。子犬が過ごす場所の清掃状況や子犬たちの様子をしっかりと観察しましょう。

    排泄物の処理が適切にされていない、子犬に元気がない、痩せ細っている、月齢に対して小さすぎるなどの様子が見られた場合には注意が必要です。

    また、子犬に触れる際には、どこかを痛がったりする様子がないかよく見ておきましょう。

    犬を飼いたい理由をもう一度考える

    犬を飼いたいと思った理由をもう一度考えてみましょう。一度犬を飼い始めたら、自分の気分や都合で捨てることは許されません。

    一緒に暮らせば嬉しいときばかりだけでなく、悲しいときや大変なときも必ずあります。それでも一緒に暮らしたいと思えるかどうか、自分の胸に手を当ててゆっくりと考えることが大切です。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保

    ペットショップやブリーダーで犬を購入する際の確認ポイント

    ペットショップやブリーダーで犬を購入する際の確認ポイント
    (hedgehog94/shutterstock)

    改めて考えてみて、犬と暮らしたい気持ちが揺るがないのであればそれがお迎えするよきタイミングです。ペットショップやブリーダーなどからお迎えする際は、次の点を確認しましょう。

    ワクチンの接種状況

    既に接種しているワクチンはあるか、ある場合はどのワクチンをいつ接種したか確認しましょう。

    子犬が接種するワクチンは、狂犬病ワクチンと混合ワクチンです。特に狂犬病ワクチンは、法律によって義務と定められています。接種が済んでいない場合には、後日忘れずに接種するようにしましょう。

    健康状態に問題はないか

    お迎えする時点でわかっている先天性の病気はないかを確認しましょう。また、見てわかる異常はないか、発熱や下痢はないかも確認します。

    子犬はとても元気でよく食べ、よく遊び、よく眠ります。その子の性格や知らない人が来て緊張している場合もあるでしょうが、お迎え当日の様子も含めてしっかりと把握しておきましょう。

    価格は適正か

    犬種や血統によって犬の適正価格は変わります。インターネットやいくつかの店舗で犬種ごとの価格相場を調べ、適正な価格かどうか判断しましょう。

    万が一の場合の対応を確認する

    小さな子犬は体力がなく、体も未熟なため、思いもかけない病気やケガが命取りになることがあります。特に、お迎えしてすぐは環境の変化から体調を崩しやすいため、いざという時慌てないためにも事前に動物病院を探しておくと安心です。

    お迎えするペットショップやブリーダーが自宅から近い場合、近隣の動物病院を紹介してもらえるかもしれません。提携の動物病院やペット保険、万が一に備えた保証がある場合もあるので、いろいろと質問してみるとよいでしょう。

    フードの種類、回数や量も確認する

    余計なストレスをかけないように、お迎え後しばらくの間はフードを変えないほうがよいでしょう。毎日何を食べていたのか、また回数や量についても確認しておきましょう。

    お迎え後(購入後)の注意点

    お迎え後(購入後)の注意点
    (OlesyaNickolaeva /shutterstock)

    続いて、迎え入れてからの注意点についてお伝えします。

    迎え入れてから数日間はゆっくりと休ませる

    可愛い子犬をお迎えしたら、ついついかまいたくなってしまうものです。

    しかし、慣れない場所にきた子犬は、想像以上に疲れています。新しい環境に慣れるまでは無茶をさせず、できるだけゆっくりと休ませるようにしましょう。

    また、子犬は寒さ・暑さに弱いものです。快適に過ごせるよう温度管理にも気をつけ、体調の変化に注意しましょう。

    犬の様子をよく観察しよう

    子犬は体調を崩しやすいです。食事はしっかりと取れているか、下痢をしていないか、体をかきむしっていないかなどこまめにチェックし、必要に応じて動物病院で診察を受けましょう。

    症状が軽くても、体力のない子犬はあっという間に重症化することも。気になる様子があれば、早めの受診が安心です。

    家の中の危険物に注意

    好奇心旺盛な子犬はさまざまなことに興味をもちます。「まさか」という場所に入り込んだり、危険なものを噛んだりと目を離せません。

    飼い主さんが目を配れない時間はサークルやケージで過ごすことを基本に、家の中の危険なものは片付けるなど、安全に過ごせる環境を整えましょう。

    【関連記事】
    室内犬を快適に!一緒に暮らす部屋づくり

    忘れずにワクチンを

    子犬は生後6~8週以降、免疫をつけるためにワクチンを複数回接種する必要があります。ワクチンは決して怖いものではなく、恐ろしい病気から命を守り、犬に感染する可能性のある病気の蔓延を防ぐためのものです。

    毎年の接種が必要なワクチンもあるため獣医師とよく相談し、健康状態や月齢に合わせて、必要なワクチンを接種しましょう。

    ペット保険に加入する

    子犬期を過ぎると愛犬の体調も落ち着いてくるでしょう。健康なうちは気にならないかもしれませんが、犬も歳を取れば体調不良が増えてきます。

    また、思いがけないケガで治療が必要になることも。人のような健康保険制度がない犬の医療費は、驚くほど高額になることもあります。

    生涯にわたって治療費の心配を減らすためにもペット保険に加入し、いざというときに備えておきましょう。

    高額治療費の支払いに強いペット保険なら『げんきナンバーわんスリム』

    ペットの高額治療費の支払に強い「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保

    高額治療の支払いに強いペット保険を選ぶならペット&ファミリー損害保険株式会社のペット保険「げんきナンバーわんスリム」が1つの選択肢になります。

    「げんきナンバーわんスリム」3つの特長は以下のとおりです。商品の詳細は、WEBサイトをご覧ください。

    「高額治療・長期に渡る慢性疾患の治療」に強い

    通院で10万円の治療が発生し、1日あたりの保険金支払い限度額が1万円の保険に加入していた場合、9万円は自己負担となります。しかし、「げんきナンバーわんスリム」には、「1日あたり〇円まで」のような1日あたりの限度額がないので、通院でも最大で70万円の保険金を受け取ることができます。

    また、年間の利用回数にも上限はないので、慢性疾患で20回を超える通院が発生しても保険を利用することができます。

    一生涯続けられる価格、10歳以上の保険料は値上がりなし

    ペット保険はペットの年齢が上がるにつれて大きく値上がりするのが一般的ですが、「げんきナンバーわんスリム」はペット長寿化を見据えて、10歳以上の保険料は変動しません。ペットが高齢になってから、「保険料が高すぎて続けられない」といったトラブルがないので安心です。

    最後のときまで「終身補償」

    「げんきナンバーわんスリム」は、契約後に発症した病気・ケガに対して、更新時の条件変更(発病部位を不担保とした更新など)をつけたり、契約更新の拒否などを行っていないので、安心して終身でご加入し続けて頂くことができます。

    獣医師の88%が推奨!*
    ペット&ファミリー損保のペット保険
    「げんきナンバーわんスリム」

    *出典:2019年10月 Vet’sEye調べ
    ※保険期間中に受けた病気・ケガの治療に対し保険金の支払い限度額はプラン70は年間70万円まで。プラン50は年間50万円まで。また、1日あたり3000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。
    22D024-220804

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保

    新しい家族と後悔のない暮らしをスタートしよう

    犬を迎えたら新しい生活がスタートします。

    犬との暮らしはとても幸せで楽しく、つぶらな瞳の子犬に出会えば誰もが夢中になってしまうものです。しかし、可愛いからと簡単に迎えるのではなく、しっかりと検討してからお迎えするようにしたいものです。

    また、ペット購入前後のトラブルは意外に多いもの。「どこでも同じ」だと気軽に購入するのではなく、犬との暮らしの始まりをしっかりとサポートしてくれる「信頼できる購入先」を選ぶことも大切です。

    【関連記事】
    ペットショップの選び方は?安心できるペットショップの見分け方解説
    ブリーダーの選び方解説!ブリーダーを選ぶ際にチェックしたいポイント
    子犬の購入方法は?ペットショップとブリーダー、それぞれのメリット・デメリットとは?
    【獣医師監修】保護犬権を飼うメリットは?迎え入れ方や必要な準備を解説

    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る