【獣医師監修】猫草って何?与えない方がいい理由とは?
2021.11.22 作成

【獣医師監修】猫草って何?効果や危険性、食べ過ぎた時の対処法

獣医師

島村剛史

島村剛史

猫の飼い主さんから「猫草」って必要なの?とよく聞かれます。実際、猫草は猫にとって必要なのでしょうか?猫草について知っているようでよく知らない方のために、猫草の必要性や与えるデメリット、また注意点を紹介します。

もくじ

    「猫草」とは何か?

    【獣医師監修】猫草って何?与えない方がいい理由とは?
    (rattiya lamrod/shutterstock)

    「猫草」(キャットグラス)とは、特定の植物を指す名前ではなく「猫が食べる草(食べてもいい草)の総称」を指します。

    猫草の種類としては、大麦(オオムギ)や燕麦(エンバク)、エノコログサ(通称:猫じゃらし)などイネ科植物の若葉があります。猫は葉が細長く先がとがったイネ科の植物を好んで食べる傾向にあります。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    猫草の必要性は?実は必要ではない!?

    猫草の必要性は?実は必要ではない!?
    (zannaz/shutterstock)

    猫草が必要かどうかという疑問に関して、結論から言えば「必ずしも必要ではない」です。猫草の効果について正しい情報はありません。あくまで「~と言われている、そうなのではないか」というニュアンスになります。

    では、猫が猫草を食べることで想定される効果とは何でしょうか。猫は猫草を食べると胃が刺激されて嘔吐を起こします。それにより、毛球症(毛玉が胃の中で塊を作り、嘔吐や閉塞を引き起こす病気)を予防したり、胃腸を整えることが期待できます。その他、食物繊維による便秘改善、ストレスの軽減などが期待できます。

    しかし、栄養面で見てみると、必ずしも必要ではありません。基本的には、猫は肉食動物であり、栄養的には野菜を食べなくても問題はありません。また、一般的に総合栄養食のキャットフードには必要な栄養素がバランス良く配合されているため、特に猫草などの野菜を食べさせる必要はないでしょう。

    猫草を与えるデメリットとは

    猫草を与えるデメリットとは
    (Tom Wang/shutterstock)

    猫草を与えるデメリットには、過剰な嘔吐(1日何回も嘔吐すること)、それによる食欲低下などが挙げられます。

    猫は猫草を食べて胃を刺激し、毛玉を吐くことで胃腸を整えるとされています。しかし、猫の中には猫草の食べ過ぎで過剰に嘔吐をする子がいます。それにより食欲低下、元気消失などの症状を引き起こします。

    猫草を食べることで過剰に嘔吐する場合は、猫草を与えることは控えてください。また、過剰な嘔吐に関わらず、日常生活に支障を起こす症状(下痢など)を認める場合はかかりつけの先生に相談しましょう。

    猫に与えてはいけない植物:ユリ科・アジサイ科・イチイ科

    猫に与えてはいけない植物:ユリ科・アジサイ科・イチイ科
    (Foto2ric/shutterstock)

    猫草とはペットショップで売られているイネ科の植物が一般的であり、草(植物)なら何でも食べていいわけではありません。

    植物の中には、猫が中毒を引き起こすものもあるので注意が必要です。猫が中毒を起こす植物で最も多いのはユリ科の植物(ユリ、スズラン、チューリップ、ヒヤシンス、玉ネギ)です。その他にもアジサイ科、イチイ科など多くの植物があるため気を付けましょう。

    特に観葉植物などは家猫がよく食べてしまう植物の一つとして挙げられます。猫にとって毒性のある植物は多く存在するため注意しましょう。

    猫草を与えるならいつから?与える時の注意点

    猫草を与えるならいつから?与える時の注意点
    (Tungalag Balzhirova/shutterstock)

    猫草を与える場合、大きくは決まっていないですが胃腸機能が整った成猫(1歳以上)になってから与えるのが好ましいとされています。

    若齢(1歳未満)の場合、まだ胃腸機能が整っていないため過剰な嘔吐・食欲低下・下痢につながる可能性があるため、控えた方がいいでしょう。

    また、猫草を与える時の注意点として以下4つが挙げられます。

    1)成長しすぎたイネ科は控える

    成長しすぎたイネ科の植物は固く、内臓を傷つける可能性があります。それにより過剰な嘔吐を起こしたり、食欲低下につながることがあります。猫草を与える際は、一日数本、若葉だけを与えることが好ましいでしょう。

    2)高齢の猫に与える際は気を付ける

    高齢猫は胃腸機能が衰えている可能性があります。そのため、若齢猫と同様、過剰な嘔吐・食欲低下・下痢につながる可能性があります。

    3)健康状態に注意する

    猫によっては猫草を食べることで過剰に嘔吐を起こしたり、下痢がとまらなくなる子がいます。これは個体差で猫草が合う、合わないという話です。そのため、もし猫草を食べることで健康状態の悪化につながるようであれば、与えることを控える必要があります。

    4 ) 猫草を過剰に与えすぎない

    猫草は嗜好性が高いためか、たくさん食べたがる猫がいます。過剰に与えすぎないように注意しましょう。過剰に食べ過ぎることで、消化不良や嘔吐などを引き起こす原因となることがあります。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    猫草を食べ過ぎるとどうなる?もし嘔吐・下痢をしたらどうすればいい?

    猫草を食べ過ぎるとどうなる?もし嘔吐・下痢をしたらどうすればいい?
    (Yimmyphotography/shutterstock)

    猫が猫草を食べて過剰に嘔吐した場合は、与えるのを控えて下さい。猫草を止めることで毛球症や便秘、ストレスなどが心配になる方もいると思います。

    それらの心配事については、以下の方法で対策することができます。

    1 ) 毛球症対策

    ①日頃からブラッシングを行う。これにより猫が飲み込む毛の量が少なくなり、体内で毛玉ができにくくなります。

    ②キャットフードを食物繊維が多く含まれている毛玉対策フードに切り替える。

    ③毛玉防止サプリメントを使用する。

    2 ) 便秘対策

    ①人の便秘と同様で、食物繊維の多い食事に切り替える。

    ②便秘対策サプリメントを試す。サプリメントとしては、難消化性デキストリンなどが挙げられます。しかし、便秘が続き、嘔吐や食欲低下などを認める場合は、別の病気の可能性も考えられるためかかりつけの先生に相談しましょう。

    3 ) ストレス対策

    ①生活環境を見直す。見晴らしの良い台(キャットタワーなど)や棚など、周囲を監視でき邪魔されない場所を作ってあげたり、猫が身を隠せる場所を作ってあげるなど快適に過ごせる生活環境を作ってあげて下さい。

    ②遊びや捕食行動の機会を与える。おもちゃなどを使いストレス発散を目指します。

    ③猫フェイシャルフェロモンF3類縁化合物(フェリウェイ)を利用する。フェリウェイは猫の精神状態を安定させ、リラックスさせる効果があります。

    猫草のまとめ

    猫草のまとめ
    (Alena Ozerova/shutterstock)

    猫草は、猫にとってメリットもあれば、デメリットもあります。

    猫草が好きな子には適量を与えることでストレス解消などが期待できます。逆に、過剰に食べ過ぎた場合や、猫草が合わない子は嘔吐や下痢などを起こすことがあります。

    栄養面では総合栄養食であるキャットフードを適量与えている場合は必要がないため、必ずしも与えないといけないというわけではありません。

    猫草を食べさせるべきかどうかは、その子の性格や体質をしっかり見極めてあげ、飼い主さんの判断で与えてあげて下さい。

    著者・監修者

    島村剛史

    獣医師

    島村剛史

    プロフィール詳細

    所属 ふく動物病院(東京都国立市) 副院長

    略歴 1989年 和歌山県和歌山市に生まれる
    2008年 麻布大学 獣医学部獣医学科に入学
    2014年 獣医師国家資格取得
    2014年~ ふく動物病院(東京都国立市)に勤務
    2015年~ 麻布大学附属動物病院 腫瘍科研修医(現在:軟部外科腫瘍外科)

    資格 獣医師免許

    ページトップに戻る