ミヌエットの特徴、飼い方は?似ている猫と言われるマンチンカンとの違いもご紹介
2022.01.28 作成

ミヌエットの特徴、飼い方は?似ている猫と言われるマンチンカンとの違いもご紹介

PNS編集部

PNS編集部

ミヌエットは、マンチンカンとペルシャ猫の異種交配から誕生した猫種で、好奇心旺盛、甘えん坊な性格からペットとしても人気があります。ミヌエットをペットとして迎え入れる前に、性格、特徴はチェックしておきたいポイント。そこで、次にミヌエットの特徴や性格、よく似た猫とされているマンチンカンとの違いについても紹介します。

もくじ

    ミヌエットってどんな猫?

    ミヌエットの特徴、飼い方は?似ている猫と言われるマンチンカンとの違いもご紹介
    (Dave’s Domestic Cats/shutterstock)

    ミヌエットをペットとして迎え入れる前に、性格、特徴はチェックしておきたいポイント。そこで、ミヌエットの特徴や性格についてご紹介します。

    ミヌエットの特徴・大きさ・毛色

    特徴

    ミヌエットは、ダックスフンド、マンチカンのように足が短く、ふわふわした毛が特徴的な猫種です。目は大きく丸く、小さい耳の先端は丸くなっています。

    大きさ

    ミヌエットの子猫の大きさは、体高は 20cm、体重は1kgほど、成猫になると体高は40cm、体重は2〜4kgほどの大きさになります。オスの方がやや大きめで、体重も重い傾向があります。

    ※体高…四つ足をついて立ったときの、地面から背中までの高さ

    毛色

    毛色は多種多様で、クリーム、ブラウン、ブラック、ホワイト、シルバーなどさまざまな色があります。毛の長さもロングヘア―、ショートヘアーと猫によって異なります。

    ミヌエットの性格

    ミヌエットは甘えん坊で活発、好奇心旺盛で人懐っこい猫なので、ペットとしてもしつけがしやすく初心者も安心して飼うことができます。飼い主さんとのコミュニケーションを積極的に取りたがるものの、自分の時間を大事にするマイペースな一面があるため、いつもべたべたするのではなく、時にはそっと距離を置いてあげることも大事です。

    ミヌエットの歴史

    ミヌエットは、1996年にアメリカで誕生しました。マンチカンとペルシャ猫を交配し、生まれた猫にエチゾチックショートヘア、ヒマラヤンなどのペルシャ系猫種を交配した新しい猫種です。以前は英雄の名前にちなんで「ナポレオン」と呼ばれていましたが、2015年に「ミヌエット」と名前が変わりました。

    マンチカンとの違い

    マンチカンとミヌエットは、どちらも手足が短く、見た目がとても似ていることからよく間違われます。異なる部分は、ミヌエットがペルシャ猫の特徴も引き継いでいるため、体毛がマンチカンよりふわふわしており、さらに耳が丸く、やや離れ気味についているところです。

    さらに、マンチカンが登場したのが1940年と古く歴史が長いのに対し、ミヌエットは1990年代に交配によって誕生し、まだ歴史が浅いところに違いがあります。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    ミヌエットの飼い方のポイント

    ミヌエットの飼い方のポイント
    (Dave’s Domestic Cats/shutterstock)

    ミヌエットをペットとして迎えるにあたり、飼い方で注意したいポイントを紹介します。

    ミヌエットのしつけ方

    ミヌエットは飼い主さんに従順で、賢い知能も備わっており、猫特有の頑固さ、気の強さはあまりなく、とてもしつけやすい猫です。飼い主さんとの信頼関係を築くことで、しつけがしやすくなるので、まずはコミュニケーションをしっかりとることが大切です。

    また、叱り過ぎても関係が上手くいかなくなるため、くれぐれもあまり叱りすぎないよう注意しましょう。

    ミヌエットの運動量

    ミヌエットは活発で運動量の多い猫になるため、運動できる環境を整えておく必要があります。ミヌエットを飼う際には、家の中でも十分に遊べる広さを確保してください。

    ミヌエットが過ごしやすい室内温度とは

    ミヌエットは暑さ、寒さにも弱いので室温にも気を配り、室温管理は毎日しっかり行いましょう。湿度計、温度計を配置し、日々数回チェックして室温の適温を保つことが大切です。。夏場、冬場はエアコンで室温を調整しましょう。

    【関連記事】
    猫にとっての「適温」とは?快適な猫生活を目指そう!

    抜け毛は多い?お手入れ方法

    ミヌエットの被毛は毛質の柔らかいダブルコートになっており、とくに長毛の場合は毛のもつれが起こりやすいためこまめなブラッシングが大切です。できれば毎日、最低でも2日に1度はブラッシングしてあげましょう。短毛の場合は、ラバーブラシ、獣毛ブラシを使い、マッサージするようにブラッシングしてあげてください。

    【関連記事】
    これでもう嫌がらない!猫の正しいブラッシング方法

    ミヌエットの平均寿命

    ミヌエットの平均寿命
    (Dave’s Domestic Cats/shutterstock)

    ミヌエットの平均寿命は12~14歳。猫全体の平均寿命は15.45歳なので、平均と比較すると少し短めです。長く元気でいてもらうためにも、日頃から愛情を持って接してあげましょう。

    ミヌエットの注意しておきたい病気

    ミヌエットの注意しておきたい病気
    (Dave’s Domestic Cats/shutterstock)

    ミヌエットは遺伝性、先天性疾患の多い猫種です。少しでも気になるところがあれば、ただちに病院で診てもらうことが大切です。ミヌエットの注意しておきたい具体的な病気について紹介します。

    肥大型心筋症

    肥大型心筋症とは、 心筋が肥大して分厚くなり、 血液の循環不全が起きる病気です。ミヌエットは、遺伝的に肥大型心筋症を発症しやすい猫種です。すぐ疲れる、呼吸が荒い、食欲の低下など気になる症状が見られたら、ただちに病院へ行きましょう。

    多発性のう胞腎

    多発性のう胞腎とは、両方の腎臓に多くののう胞ができる病気で、遺伝性の腎疾患ではもっとも頻度が多いと言われています。食欲不振、多飲多尿、体重減少などの症状が見られたら病院で行きましょう。

    流涙症(涙やけ)

    流涙症とは、目と鼻をつなぐ鼻涙管が詰まる、または狭くなることが原因で涙が常に流れてしまう病気です。ミヌエットのように、鼻の短い猫がかかりやすい病気です。目の周りがいつも濡れている状態と感じたら、ただちに病院へ受診しましょう。 

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    ミヌエットを家族に迎える方法と費用

    ミヌエットを家族に迎える方法と費用
    (Dave’s Domestic Cats/shutterstock)

    ミヌエットの子猫の価格は、約30万〜60万円ほど(2022年1月現在)。ただし、値段は性別、血統、購入方法によって変動します。ミヌエットを迎える具体的な方法は以下の通りです。

    ペットショップで探す

    ペット初心者でも迎えやすいのがペットショップです。ミヌエットが欲しい時、しつけで困った時にお店に行けば相談に応じてもらえるため、ペット初心者にオススメです。月齢がある程度いった子猫ならばワクチン接種、簡単なしつけが済んでいるケースもあります。

    ブリーダーからの紹介

    ブリーダーは、全国各地に存在する猫の繁殖を専門とする人のこと。猫種の知識、飼育経験が豊富なブリーダーから猫を譲り受けることができるため、事前に飼い方、注意点を教わることができます。

    猫の飼い方がわからないペット初心者でも安心して迎え入れることができるでしょう。また、実際に親猫の様子を事前に確認することができるため、成猫時のサイズ感などを予測する助けになります。

    飼育環境などの質問にもきちんと答えてくれる、信頼できるブリーダーを見つけましょう。

    里親になる

    里親制度は、保護団体、保健所など引き取り手のいない猫、飼い主さんがいない猫を迎え入れて里親になる制度です。ペットショップ、ブリーダーと比べると費用が掛からないメリットがあります。ただし、里親募集によっては譲渡、引取後も必要に応じて飼育状況の確認しなければならないケースもあります。

    家族に迎え入れるまでに準備したいもの

    猫を迎え入れるまでに、準備しておきたいものは、以下の通りです。2~3万円ほどをみておくとよいでしょう。

    【寝床の準備】
    ・ペットサークル
    ・クレート(ペット用キャリー)
    ・ベッド

    【日用品の準備】
    ・キャットフード
    ・フードボウル
    ・水飲みボウル

    【トイレ用品の準備】
    ・トイレトレー
    ・猫砂
    ・消臭シート

    【ケア用品】
    ・ブラシ
    ・爪切り
    ・爪とぎ
    ・ペット用シャンプー
    ・歯磨きグッズ

    【その他】
    ・首輪

    事前に飼育環境を整えておく必要もあります。危険なもの、噛まれては困るものは片づけるなどしておきましょう。

    夏場はクーラーなど空調設備のできるものも備えておくと安全です。余裕があれば、子猫が遊べるおもちゃなども買っておきましょう。

    【関連リンク】
    猫を迎える前に準備しておきたいもの
    猫を迎える前に整えておきたい室内のポイント
    猫をペットとして迎える時の心構え

     その他の初期費用

    ワクチン接種・健康診断の費用として1万円~1万5,000円ほどがかかります。

    1ヶ月にかかる飼育費用は?

    1ヶ月にかかる飼育費用は?
    (Dave’s Domestic Cats/shutterstock)

    猫の平均的な飼育費用は、1カ月あたり5,000~1万円になります。

    食費

    フードやおやつといった食費。価格はピンキリですが、平均すると1カ月で3,000~4,000円ほどかかります。

    日用品代

    猫砂や消臭シートなどの日用品が1カ月で500~1,500円前後。

    シャンプー・トリミング代

    シャンプーなどのお手入れをトリミングサロンにお願いする場合は、その費用も必要になります。平均すると1回あたり、5,000~1万円ほどかかります。

    医療費

    フィラリアやノミ・ダニの予防薬なども含め、健康であっても医療費として年間で2万円ほど必要でしょう。1カ月にすると1,500円程度です。

    知っておきたい、ペットの医療事情

    初めて猫を飼う方の盲点となるのが、ペットの医療事情です。ペットには公的な健康保険がなく、治療費は全額自己負担となります。自由診療のため病院によって料金が異なる点が、人とは違います。

    子猫がかかりやすい病気・ケガ

    子猫は、異物誤飲や環境変化によるストレス性の軟便や下痢が多いです。

    • 異物誤飲の平均治療費:3万1,372円*
    • 軟便や下痢の平均治療費:1万1,495円*

    ただし、どちらも場合によっては10万円を越えるケースもあるため、住環境を整えるなど事前の予防や体調の変化に気を付けることが大切です。

    お迎えしたばかりの頃は、環境変化によるストレスで軟便や風邪になりやすいので体調の変化にも気を付けてあげましょう。

    *ペット&ファミリー損保調べ(2020年4月~2021年3月 保険金支払い実績をもとに算出)

    ペット保険

    ペットの年齢によって保険料は変わりますが、猫の1ヶ月の保険料は1,200~2,000円*ほど。0~3歳の間に加入するケースが多いです。

    ペット保険は、健康でないと加入できず、加入可能年齢が「満7歳まで」のように制限のある場合がほとんど。人と同じように猫も年齢が上がれば病気のリスクも上がるため、早めに加入したいものです。

    【ペット保険選びのポイント】

    ペット保険はたくさんの種類があり、どれも同じように見えるかもしれませんが、各保険商品によって補償内容は大きく異なります。

    保険料だけではなく、以下の補償内容をよく理解し、最もご自身に適した保険を選ぶようにしましょう。

    • その猫種が発症しやすい慢性疾患が補償されるか
    • 金銭的に負担の大きい高額な手術・入院に対応できているか
    • 1日あたりの支払い金額や年間の通院日数に上限がないか など

    保険最強ランキング2年連続1位のペット保険_猫

    参照:慢性疾患にも、高額治療にも対応したペット保険!ペット&ファミリー損害保険「げんきナンバーわんスリム プラン50」

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

     

    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る