猫の保険の必要性と選び方
大切な愛猫に“十分な治療”を受けさせてあげられるように、
猫の保険(ペット保険)のご加入をおすすめします。

若いからといって油断は禁物!
ライフステージ別のなりやすい傷病
高齢期はもちろんのこと、成長期でも発病のリスクがあります。
成長期
0歳~1・2歳くらいまでの期間

異物誤飲、回虫・条虫・コクシジウムなどの内部寄生虫、外耳炎、下痢、膀胱炎、ウイルス性鼻気管炎(ヘルペス)など
成猫期
2歳~7・8歳くらいまでの期間

下部尿路疾患、尿石症、糖尿病、歯周病など
高齢期
中・小型猫で7歳以降、大型猫の場合では6歳くらいからの期間

慢性腎臓疾患、心疾患、甲状腺機能亢進症、歯周病など
- 上記の傷病名は、一般的になりやすい傷病を記載したものであり、当社ペット保険の補償対象を示したものではございません。げんきナンバーわんスリムは先天性・遺伝性疾患は補償対象外となります。ウイルス性鼻気管炎(ヘルペス)は過去1年以内に予防接種をしなかったため罹患した場合は補償対象外となります。その他、保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「重要事項説明書」等をご覧ください。
骨折で○○万円!
愛猫の治療費は決して安くありません
入院や手術をした場合など、驚くような金額になることも珍しくありません。
高額請求事例
骨折 |
平均治療費 190,206円 |
最高額 940,318円 |
---|---|---|
ガン (悪性腫瘍) |
平均治療費 168,863円 |
最高額 1,002,394円 |
- 2019年4月~2020年3月 当社保険金支払い実績をもとに算出
愛猫の治療費は100%自己負担
猫には公的な健康保険制度はありません。動物病院にかかった場合の医療費は、飼い主さんが全額自己負担することになります。
猫の高齢化
近年、猫の長寿化、高齢化が進み、平均寿命は15.03歳※。高齢になってくれば当然、病気になりやすくなり、場合によっては長期の治療が必要になることも。こういった疾患を抱えた場合は治療にかかる費用もかなりの額に…。
- 全国猫猫飼育実態調査(一般社団法人ペットフード協会 2019年)
病気・ケガは突発的に起きるもの。猫の保険(ペット保険)にご加入頂き、一生涯、大切な家族を守ってあげてください。
ペット保険の選び方
ペット保険で重要なのは、「補償と保険料のバランス」です。
特に押さえるべきポイントは下記の2つ。
-
1日あたりの
支払限度額・
回数制限の有無 -
一生涯の
総支払保険料
よくある失敗例として「最大補償金額100万円以上!」、「1歳加入時の保険料が1,000円台」といった見かけの数字だけをみてペット保険を選んでしまった事例。
一見手厚い補償に見えますが、一日あたりの最大金額や回数制限は確認されていらっしゃいますでしょうか。きちんと確認できていないと、いざ保険が必要になったときに、最大補償金額は100万円以上なのに、「保険金が思ったよりも出ない…」なんてことになりかねません。
また、加入初年度の保険料だけでではなく、これから先、支払っていく一生涯の保険料は確認されていらっしゃいますでしょうか。ペット保険は年齢によって保険料が変わることが一般的ですが、その価格幅は保険商品によって様々です。
年齢が上がるにつれて保険料が大幅に値上がり、加入時は安かったのに、「加入時の数倍の保険料になってる…」なんていう場合も。
2つのポイントをよく確認頂いた上で、補償と保険料のバランスはとれているか判断頂くのが良いかと思います。
月々1,260円~※1の
スリムな保険料で※2
幅広く補償!
(パテラ)
ヘルニア
なども補償!※4
入通院はもちろん、「高額な手術・長期治療」もしっかり補償します。
- プラン50(猫・1歳)の場合。
- 今後の商品改定や保険料率の見直し等により、保険料が変更となる場合があります。
- 乳歯遺残(不正咬合を含みます)、歯列矯正などケガ・病気にあたらないもの、治療に該当しないものは保険金のお支払い対象外となります。
- ご加入後に発症した傷病であり、その治療として実施した場合は保険金のお支払い対象となります。保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「重要事項説明書」等をご覧ください。
万全の治療を
あきらめずに
続けられる!
制限があるペット保険だと上限を超えた治療費は全額自己負担に。
げんきナンバーわんスリムは1日あたりの限度額・支払い回数とも制限なく万全の治療ができます。
- 保険期間中に受けた病気・ケガの治療に対し、保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までとなります。
- 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは「補償内容ページ」「支払い事例ページ」「重要事項説明書」等をご覧ください。
全国すべての
動物病院が対象!
時間外診療も補償!※6
- 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは「補償内容ページ」「支払い事例ページ」「重要事項説明書」等をご覧ください。
ご都合に合わせて
選べる補償プラン!
プラン70 | プラン50 | |
---|---|---|
補償割合 | 70% | 50% |
保険金お支払い限度額 | 70万円 | 50万円 |
1日あたりの限度額制限 | なし | なし |
支払い回数制限 | なし | なし |
免責金額 | 3,000円 | 3,000円 |
保険料の例
-
猫 1歳
プラン50
1,260円/月猫 2歳
プラン50
1,410円/月
値上がりがゆるやか&10歳以上の保険料変動なし!※2
一生涯サポートできるように
値上がりが緩やか&
10歳以上の保険料は変わりません。
終身補償※7
契約後の病気や怪我を理由にした
補償内容の変更は一切なし。
安心して終身継続いただけます。
獣医師の88%が推奨


"深夜の夜間診療は時間外診療費・救急管理費がかかり高額になってしまうことがありますが、保険で補償できるので安心です。"
なんよう動物病院(愛知県)
- 今後の商品改定や保険料率の見直し等により、保険料が変更となる場合があります。
- 保険期間は1年間です。1年毎の自動継続により、終身加入できます。継続の手続き方法の詳細は、「重要事項説明書」等をご覧ください。
お支払い事例

アメリカン・ショートヘア
(6ヵ月・女の子)
異物誤飲による夜間救急で摘出手術を伴い、
2日間の入院治療を行った場合
お客様の声
-
何と言っても保険料が安い割には補償の範囲が広いのが決め手です。万が一高くなった場合でもこの保険で補償されるので安心できます。また所定の金額内なら年間の回数制限や限度額がないのも大きな魅力でした。
あれこれ表にするなどしてシミュレーション計算もやってみたところ、こちらの保険が最適だと確信しました。50代・女性
-
今までは他社の動物病院の窓口で精算できるタイプの保険に入っていたが、掛金も高めであった。こちらは免責が設定されている分保険料が安い。
窓口精算できなくても動物病院の領収書等を送ればよいので手続きも簡単でよいと思う。40代・男性
保険金受取の流れ
-
動物病院で一旦
全てお支払い -
保険金請求
同意書を作成 -
必要書類の
ご送付 -
お支払い
完備された必要書類が当社に全て到着した日から20日以内にお支払い
加入条件
生後45日以上~満7歳以下※の健康体であることが条件となります。
契約後に発症した傷病・ケガに対して、継続時の条件(発病部位を不担保とした更新など)をつけたり、継続の謝絶などを行っておりませんので安心して終身でご加入し続けて頂くことができます。
- 年齢は保険期間の開始日時点の満年齢となります。