ヨークシャー・テリアのペット保険はどれがいい?治療事例や選び方を解説
2022.11.22 作成

ヨークシャー・テリアのペット保険はどれがいい?治療事例や選び方を解説

PNS編集部

PNS編集部

日本では「ヨーキー」の愛称で親しまれているヨークシャー・テリア。平均寿命は14~16歳と、小型犬の中でも長生きする犬種としても知られています。 そんなヨークシャー・テリアと1日でも長く楽しい時間を過ごすために、もしものときに備えてペット保険への加入を検討する飼い主さんも少なくありません。そこで、ヨークシャー・テリアにペット保険は必要なのかをはじめ、ヨークシャー・テリアの特徴やかかりやすい病気・ケガ、治療事例などを詳しく紹介します。

もくじ

    ヨークシャー・テリアにペット保険は必要?

    ヨークシャー・テリアのペット保険はどれがいい?治療事例や選び方を解説
    (Pavel/Adobe stock)

    ヨークシャー・テリアは比較的長生きをする犬種ですが、だからといって病気やケガのリスクがないわけではありません。

    ペットには人のように健康保険制度がないため、万が一病気やケガをした場合、その治療費は全額飼い主さんの自己負担となります。治療費が用意できない場合には治療を断念したり、十分な治療費が用意できないためにペットに最適な治療を受けさせてあげられないケースもあるのです。

    そのような事態を避けるための方法の一つとして、ペット保険への加入が挙げられます。ペット保険に加入をしておくことで、高額な治療費による経済的な負担はもちろん、精神的な負担も軽減できるでしょう。

    ただし、ペット保険とひとくちに言ってもその補償内容は商品によって異なります。ヨークシャー・テリアの飼い主さんの場合は、ヨークシャー・テリアがかかりやすい病気やケガをしっかりと補償できるペット保険を選ぶことが大切です。

     

    ヨークシャー・テリアの特徴

    ヨークシャー・テリアの特徴
    (Vidady/Adobe stock)

    ヨークシャー・テリアは小柄な姿とは裏腹に勇敢な一面も持ち合わせており、その歴史や性格を知れば知るほど、世界的な人気の高さにも頷けます。ここからは、そんな魅力あふれるヨークシャー・テリアの特徴をいくつか紹介します。

    ヨークシャー・テリアの歴史

    ヨークシャーとは19世紀に工業地帯として栄えたイギリスの地方都市の名前で、その当時は家庭のネズミを退治するための犬として活躍していました。

    1862年には「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア」と命名されたものの、犬種名が長すぎることから、1870年頃には「ヨークシャー・テリア」と呼ばれるようになります。

    その後、愛玩犬として小型化が進み、毛質も細く滑らかに。やがて庶民だけではなく上流階級の間でも飼育されるようになり、その姿の美しさや愛らしさから「動く宝石」とも称されるようになりました。

    ヨークシャー・テリアの体型

    ヨークシャー・テリアの体高は15~23cm程度。体重は成犬でも1.5~3.2kg程度と非常に小柄で、JCK(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)が公認している犬種の中でも、チワワに次いで小さい犬種とされています。

    毛色は赤褐色のブラック&タンや、青みがかった黒色のブル―&タン、ブルー&ゴールドやブラック&ゴールドなど。子犬の頃はブラック&タンであることが多いですが、成長とともに毛色が変化し、その変化は生涯のうち7回ほど変化するといわれています。

    ヨークシャー・テリアの性格

    ヨークシャー・テリアはもともとネズミを獲る犬として飼われていたほど、勇敢で活発な性格です。負けん気も強いため、時には自分より大きな体をした犬に向かっていくこともあります。

    一方、甘えん坊で愛らしい部分もあり、飼い主さんと一緒にいることを好みます。一度覚えたことは忘れない賢さを持ち合わせているため、主従関係を築くことができれば飼い主さんの指示にきちんと従うものの、甘やかしてしまうと吠え癖や噛み癖がついてしまうため注意が必要です。

    ヨークシャー・テリアを飼うときのポイント

    ヨークシャー・テリアの病気やケガなどのリスク
    (ksuksa/Adobe stock)

    ヨークシャー・テリアは飼い主さんの接し方次第で非常に飼いやすくも、ワガママにもなる犬種です。そこでここからは、ヨークシャー・テリアの飼い方のポイントをご紹介します。

    運動・遊び

    体の小さなヨークシャー・テリアですが、毎日のお散歩は必要です。1日2回、あし腰に負担がかからない5~15分程度のお散歩を心がけましょう。ただし、運動量には個体差もあるため、いたずらや粗相などの問題行動が目立つ場合には散歩の時間を少し長くしてみるなどの調整も必要です。

    体を動かすことは大好きですが、気温の変化には弱い犬種です。夏場の暑い時間帯には散歩を避け、室内遊びを行いましょう。冬場のお出かけには上着を一枚着せてあげるといいでしょう。

    しつけ

    テリア種の犬は警戒心が強く吠えやすい性質をもつため、きちんとしつけを行わないと吠え癖がついてしまいます。生後1カ月~3カ月頃の社会化期には積極的にほかの犬や人、さまざまな音に触れさせるようにしましょう。

    賢い犬種であるヨークシャー・テリアは、上下関係にも敏感です。飼い主さんがリーダーであることを認識させるためにも、叱らなければならない場面ではアイコンタクトを使うなど厳格な態度を、褒めるべき場面ではしっかり褒めることを意識しましょう。

    ケア

    ヨークシャー・テリアの被毛はシングルコートのため、抜け毛が少なく、比較的お手入れもしやすい犬種です。カットによって表情の変化も楽しめるため、飼い主さんの好みや個体に合わせたカットを試してみましょう。

    ただし、ロングにしていると毛がからまってしまい、毛玉ができたり皮膚炎を引き起こしたりする可能性があります。ヨークシャー・テリア独特の美しい被毛を保つためにも、ピンブラシとコームを使って毎日ブラッシングを行い、月に1回を目安にトリミングも行うといいでしょう。

    ヨークシャー・テリアの病気やケガなどのリスク

    ヨークシャー・テリアの病気やケガなどのリスク
    (karelnoppe/Adobe stock)

    ヨークシャー・テリアは小型犬の中でも長寿になる傾向がある犬種ですが、病気やケガに無縁というわけではありません。ヨークシャー・テリアに合ったペット保険を選ぶためにも、ヨークシャー・テリアがかかりやすい病気やケガについて知っておくことは大切です。

    ここからはヨークシャー・テリアがかかりやすい病気やケガについて解説します。

    子犬の頃にかかりやすい病気・ケガ

    体が完全に出来上がっていない子犬期は、ちょっとした環境の変化やアクシデントによって病気やケガをすることがあります。特にヨークシャー・テリアの子犬期には、以下の病気・ケガが多くみられます。

    • 下痢、軟便、嘔吐
    • 異物誤飲
    • 膝蓋骨脱臼(パテラ)
    • 骨折

    それぞれの病気・ケガについて詳しく解説します。

    下痢、軟便、嘔吐

    生後3カ月~4カ月頃までの子犬は消化器が未発達なため下痢や軟便になりやすく、その原因はフードの食べ過ぎや環境の変化からくるストレス、寒さや寄生虫、ウイルスによるものなどさまざまです。

    食事による下痢や軟便は特に多いため、軟便や下痢になった場合にはフードの量や内容に変化がなかったかを確認しましょう。食事に変化がないにもかかわらず軟便や下痢が続く場合には、病院を受診することをおすすめします。

    嘔吐した場合はしばらく様子を観察し、元気であれば心配しすぎる必要はありません。ただし、激しい嘔吐や繰り返しの嘔吐がある場合や下痢を伴っている場合には早めに病院を受診しましょう。

    異物誤飲

    特に好奇心が旺盛な子犬期は異物誤飲をするケースが少なくありません。明らかに異物誤飲をしてしまったと分かる場合には病院に相談をしましょう。病院を受診する際、同じものがある場合は実物を持参し、嘔吐物がある場合にも可能であれば持参します。

    異物誤飲は、飼い主さんが注意することで防げることもあります。室内ではゴミ箱を漁らないようにフタ付きのものに変える、一人遊びをさせない、危険物は高い場所に置くなどの対策が可能です。また、お散歩コースでは誤飲する可能性があるものには近づかないようにし、犬から目を離さないことも大切です。

    膝蓋骨脱臼(パテラ)

    体を動かすことが好きなヨークシャー・テリアですが、ヨークシャー・テリアは膝(ひざ)の関節が弱いため、膝のお皿の骨が正常な位置からずれてしまう膝蓋骨脱臼(パテラ)になることがよくあります。

    膝蓋骨脱臼の症状は膝蓋骨の脱臼の程度によって異なり、ほとんど症状が認められないことも珍しくありません。スキップしたり、後ろあしがつけなくなる、腰を落とした状態で歩くなどの症状がみられるときは膝蓋骨脱臼の可能性があります。

    ほとんど症状が認められない場合や、手術ができない場合は鎮痛剤や運動の制限などの保存療法を行い、歩行の異常や痛みがあったり、根本的な治療を希望したりする場合は外科手術を行うのが一般的です。

    骨折

    犬は前あしから着地をするため前あしに負荷がかかりやすく、骨折も後ろあしより前あしに多くみられます。前あしは2本の骨から成っていますが、小型犬の場合、骨1本の太さは2~5mm程度と非常に細く、衝撃に耐えられずに骨折してしまうのです。

    抱っこを嫌がる、歩こうとしない、体の一部が腫れて熱を持っているといった場合には骨折が疑われるため、すぐに病院を受診しましょう。骨折の治療ではギプスによる固定のほか、手術や入院をすることも多く、完治までは平均2カ月~3カ月程度、長い場合には半年以上かかることもあります。場合によっては、プレートで骨を固定する手術とプレートを抜く手術の2回の手術が必要になる場合もあります。

    成犬の頃にかかりやすい病気・ケガ

    成犬になり体がしっかりと出来上がってからも病気やケガをすることがあります。特にヨークシャー・テリアの成犬期には、以下の病気・ケガが多くみられます。

    • 歯周病
    • 腎不全、腎機能低下症
    • 椎間板ヘルニア
    • 僧帽弁閉鎖不全症
    • 白内障

    ここからは、これらの病気・ケガについて詳しく解説します。

    歯周病

    歯周病は歯の周辺組織の炎症の総称で、歯肉炎が進行すると歯周炎や歯槽膿漏となります。歯周病は口腔内の症状だけではなく、鼻炎や心臓病、腎臓病などを引き起こす可能性もあるものです。

    歯周病の症状は口臭や歯茎の腫れ、出血など。症状が悪化すると歯が抜け落ちてしまったり、頬から膿が出てしまったりすることもあります。また、歯周病菌が下顎の骨を溶かし骨折してしまうこともあります。

    治療法には歯垢や歯石の除去、抜歯、投薬などがあり、歯垢や歯石の除去、抜歯はいずれも全身麻酔で処置が行われるのがほとんどです。

    腎不全、腎機能低下症

    腎不全は腎臓が障害によって十分に機能しなくなる状態のことをいい、犬の腎不全は大きく急性腎不全と慢性腎不全に分かれます。

    急性腎不全は数時間~数日で急激に腎機能が低下し、原因は中毒や感染症、心疾患や熱中症による血流低下、尿路結石や膀胱破裂などが挙げられます。一方、慢性腎不全は数カ月~数年かけて腎機能が低下するもので、原因は老化や悪性腫瘍、食生活の偏りなどさまざまです。

    急性腎不全は食欲不振や尿量の減少といった初期症状から始まり、末期になると意識障害やけいれんなどがみられ、死に至ることもあります。慢性腎不全の場合、初期症状はあまりみられませんが、慢性腎不全と診断された場合の余命は1年半~2年程度といわれています。

    椎間板ヘルニア

    椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間でクッションの役割をしている椎間板と呼ばれる軟骨が何らかの原因により飛び出し、脊髄(神経)を圧迫する病気です。

    椎間板ヘルニアの症状は圧迫される神経の場所や程度によってさまざまです。痛みだけがみられることもあれば、症状が重くなるにつれ、足のふらつきや排尿障害といった麻痺が起こることもあります。

    治療法も症状によって異なり、ステロイドや非ステロイド性消炎鎮痛剤による内科的治療、手術による外科的治療、手術後のリハビリ方法などがあります。

    【関連記事】
    ペット保険でヘルニアは補償される?症状や原因、一般的な治療費を解説

    僧帽弁閉鎖不全症

    犬の心臓病の中でも最も一般的な病気といわれる僧帽弁閉鎖不全症は、僧帽弁(そうぼうべん)と呼ばれる心臓の左心房と左心室とを仕切る弁が変形することで起こります。

    初期の段階では目立った症状はみられず、少し疲れやすくなり、遊ぶ時間が短くなる程度のことがほとんどです。しかし、病状が進行すると肺水腫を発症し、寝る時間が増えたり、舌の色が紫がかるチアノーゼという症状がみられたりするようになります。咳が増えるなどの呼吸器疾患の症状もみられます。

    僧帽弁閉鎖不全症の治療はほとんどの場合が内服薬の投与で、根本的な治療ではありません。心臓の動きを助けたり、症状を和らげる効果のある薬を生涯を通じて服用することになります。ただし、大学病院や二次診療施設では外科手術が可能なケースもあります。

    加齢性の白内障

    ヨークシャー・テリアの場合、7歳を過ぎたあたりから老齢性の白内障の症状がみられることがあります。白内障は水晶体と呼ばれる眼球のレンズにあたる部分が白く濁って、視力が低下する病気です。

    白内障は初期段階では視力への影響がほとんどなく、見た目で気づくこともほぼありません。しかし、症状が進行すると視力が低下することによって、ジャンプができなくなる、物にぶつかる、段差につまずく、散歩に行きたがらないなどの症状がみられるようになります。

    白内障は、初期段階であれば点眼薬や内服薬による治療が可能ですが、あくまでも進行を遅らせるためのものであり、根本的な治療ではありません。再び視力を回復させるためには眼科専門の動物病院での手術が必要です。

    ヨークシャー・テリアの治療事例

    ヨークシャー・テリアの治療事例
    (tan4ikk/Adobe stock)

    ヨークシャー・テリアが万が一病気やケガをした場合、その治療費はどれくらい必要になるのでしょうか。

    ここからは、ヨークシャー・テリアが病気やケガをした場合の治療費の事例をご紹介します(ペット&ファミリー損保の請求事例より)。

    僧帽弁閉鎖不全症・肺水腫(10歳・男の子)

    年齢:10歳
    性別:男の子
    治療内容:僧帽弁閉鎖不全症と肺水腫で手術を伴い、9日間の入院治療を行いました。

    【治療期間】

    入院9日間、手術あり

    【治療総額】

    治療費39万0,882円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金24万2,117円
    自己負担額14万8,765円
    ※免責金額(5,000円×9日=45,000円)
    ※治療費すべてが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません
    *2024年7月時点の内容です。今後の商品改定や保険料率の見直し等により、変更となる場合があります。

    膝蓋骨脱臼(パテラ)[1歳・男の子]

    年齢:1歳
    性別:男の子
    治療内容:ソファの間にあしを取られ、引きずる様子が見られたため動物病院を受診。膝蓋骨脱臼(パテラ)のステージ2~3と診断されたため、手術を伴う 2日間の入院治療を行いました。

    【治療期間】

    入院2日間、手術あり

    【治療総額】

    治療費18万7,259円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金12万4,081円
    自己負担額6万3,178円
    ※免責金額(5,000円×2日=10,000円)
    ※治療費すべてが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません
    *2024年7月時点の内容です。今後の商品改定や保険料率の見直し等により、変更となる場合があります。

    歯周病(3歳・女の子)

    年齢:3歳
    性別:女の子
    治療内容:歯周病の治療のため、抜歯、血液検査、X線検査、麻酔、歯石除去 など、1日間の手術を伴う通院治療を行いました。

    【治療期間】

    通院1日間、手術あり

    【治療総額】

    治療費9万5,590円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金6万3,413円
    自己負担額3万2,177円
    ※免責金額(5,000円×1日=5,000円)
    ※治療費すべてが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません
    *2024年7月時点の内容です。今後の商品改定や保険料率の見直し等により、変更となる場合があります。

    ヨークシャー・テリアのペット保険を選ぶポイント

    ヨークシャー・テリアのペット保険を選ぶポイント
    (Visiondreams/Adobe stock)

    ヨークシャー・テリアの治療費に備えたペット保険を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

    • ヨークシャー・テリアのかかりやすい病気が補償の対象かどうか
    • 10歳以降の保険料も支払える金額か
    • 支払限度額や回数制限

    ここからは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

    ヨークシャー・テリアのかかりやすい病気が補償の対象かどうか

    ペット保険は、選ぶ保険によって補償内容や補償範囲は大きく異なり、月々の保険料は手頃でも、通院が補償されないものや、犬に多い歯周病などの歯科治療、膝蓋骨脱臼(パテラ)などが補償されないものもあります。

    ペット保険に加入するのなら、万が一のときに充実した補償を受けたいもの。ヨークシャー・テリアの場合、異物誤飲や骨折、膝蓋骨脱臼(パテラ)、僧帽弁閉鎖不全症など、年齢に関わらず治療費が高額になりやすい病気やケガも少なくありません。

    先に紹介したヨークシャー・テリアがかかりやすい病気やケガの例を参考に、しっかりと補償される保険かどうかをチェックしましょう。

    10歳以降の保険料も支払える金額か

    ヨークシャー・テリアの平均寿命は14~16歳と、小型犬の中でも長寿になる傾向があるため、飼い主さんの中には「ペット保険の加入は高齢になってからでも大丈夫」と考える方もいます。

    しかし、ペットも年齢を重ねると病気のリスクが高まります。そのためペットの保険料も年齢とともに上がるのが一般的です。

    また、ペット保険の加入は健康体であることを前提としています。腎不全やガンなど特定の傷病を患ってしまうと加入できない恐れがあるため気をつけましょう。だからこそ、加入しやすい若く健康なうちから備えておくことが大切です。

    ポイントは、目先の保険料ではなく、10歳以降の保険料も払い続けられるかを考えておくことです。そうすることで、長く安心して万が一に備えることができるでしょう。

    支払限度額や回数制限

    ペット保険の中には、1日あたりの支払い限度額や支払い回数に制限が設けられているものもあります。「1日〇万円まで補償が受けられる」と安心しても、思ったよりも治療費が高くなってしまうことも少なくありません。

    1日あたりの治療費が高額になった場合や通院回数が増えた場合、1日あたりの支払限度額や支払回数に制限があることによって十分な治療費が用意できず、治療費を理由に最善の治療方法が選択できなくなる可能性もあります。

    ペット保険を選ぶ際には、補償対象となる病気やケガの種類を把握するとともに、一生涯のトータルの保険料の比較、支払限度額や支払回数の制限についてもしっかり確認しましょう。

    小型犬におすすめのペット保険なら『げんきナンバーわんスリム』

    高額治療費の支払いに強いペット保険を選ぶならペット&ファミリー損保の『げんきナンバーわんスリム』がおすすめです。ペット&ファミリー損保は日本のペット保険会社の中で長い歴史を持つ会社の1つです。

    『げんきナンバーわんスリム』には3つの特徴があります。

    1. 高額治療・長期にわたる慢性疾患の治療に強い※1・2
    2. 10歳以上の保険料は一定※3
    3. 充実した補償内容「幅広い傷病に対応」※1・2

    商品の詳細は、WEBサイトをご確認ください。

    ※1 補償期間中に受けた病気・ケガの治療に対し、保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円まで。また、1日あたり5,000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※2 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「補償内容ページ」「重要事項説明書」等をご覧ください。
    ※3 今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。

    1)高額治療・慢性疾患の治療に強い※1・2

    1日に複数の検査を行うような通院、手術や入院の内容によっては、治療費が高額になるケースも少なくありません。

    例えば、1日あたりの保険金支払い限度額が1万円の保険に加入していた場合、通院で10万円の治療が発生しても、1日あたりの限度額を超える9万円は自己負担となります。

    1日あたりの限度額なし!

    しかし、『げんきナンバーわんスリム』には、1日あたりの限度額がないため、通院でも最大で70万円の保険金を受け取ることができます。

    年間の利用回数に制限なし!

    年間の利用回数にも上限がないので、慢性疾患で20回を超える通院が発生しても、年間の限度額内であれば何度でも保険金の請求が可能です。

    2)10歳以上の保険料は一定※3

    ペット保険は人の保険と同様、年齢が高くなるほど保険料が高くなるのが一般的です。特にペットの年齢が10歳を超えると保険料が大きく値上がりする場合があります。

    保険料は10歳以降は一定|ペット保険のペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

    『げんきナンバーわんスリム』は小型犬なら月々1,560 円から*ご加入いただけ、生涯保険を続けられるように10歳以降の保険料は一定です。

    契約更新時の審査はないため、契約時と同じ条件で終身での継続が可能。将来の経済的負担を気にすることなく、安心して万が一の備えが続けられます。

    *プラン50(小型犬・初年度保険料1歳)の場合

    3)幅広い傷病に対応※1・2

    手厚い補償内容|ペット保険のペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

    『げんきナンバーわんスリム』は全国すべての動物病院に対応しています。通院、入院、手術はもちろん、時間外診療費にも対応。急な休日や夜間の診療でも安心です。

    さらに、ペット保険で補償対象外となりがちな、歯科治療、膝蓋骨脱臼(パテラ)、椎間板ヘルニア、先天性・遺伝性疾患、猫エイズ(FIV)も補償対象となります。

    先天性や遺伝性の病気が心配な0~3歳の若齢の犬猫も安心して加入いただけます。

    小型犬に多い以下の病気やケガの治療も幅広く補償します。

    犬に多い病気・ケガ 小型犬に多い病気・ケガ
    ●異物誤飲
    ●下痢・嘔吐
    ●外耳炎
    ●尿路結石症
    ●ガン

    ≪先天性・遺伝性の可能性がある病気≫
    ●特発性てんかん
    ●若齢性白内障
    ●進行性網膜萎縮症
    ●門脈シャント
    ●歯周病などの歯科疾患※4
    ●椎間板ヘルニア
    ●骨折
    ●僧帽弁閉鎖不全症

    ≪先天性・遺伝性の可能性がある病気≫
    ●膝蓋骨脱臼(パテラ)
    ●レッグペルテス
    ●気管虚脱
    ※4 乳歯遺残(不正咬合を含みます)、歯列矯正などケガ・病気にあたらないもの、治療に該当しないものは保険金のお支払い対象外となります。

    補償プラン

    補償プランはご都合に合わせて、シンプルでわかりやすい2種類からお選びいただけます。

    小型犬の補償ブラン|ペット保険のペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

    ※ 補償期間中に受けた病気・ケガの治療に対し、保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円まで。また、1日あたり5,000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※ 保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「補償内容ページ」「重要事項説明書」等をご覧ください。
    ※今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。
    24D149-240718

    ヨークシャー・テリアを飼うときはペット保険を検討しよう

    ヨークシャー・テリアの特徴
    (kasperok32/Adobe stock)

    ヨークシャー・テリアは小型犬の中でも長寿な犬種ですが、病気やケガとは無縁というわけではありません。ヨークシャー・テリアがかかりやすい病気やケガには治療費が高額になりやすいものもあるため、万が一に備えた資金計画をしておくことはとても大切です。

    もしものとき、ペットと飼い主さんそれぞれの負担を軽減するためにも、この機会にぜひペット保険への加入を検討されてみてはいかがでしょうか。

    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る