パテラ(膝蓋骨脱臼)はペット保険の対象?治療事例や症状・原因を解説
2022.11.17 作成

パテラ(膝蓋骨脱臼)はペット保険の対象?治療事例や症状・原因を解説

PNS編集部

PNS編集部

パテラ(膝蓋骨脱臼)は犬を飼う上でもっとも気をつけたい傷病の一つです。小型犬をはじめ、どの犬種でも発症するリスクがある上に、重症化すると手術が必要になり、高い治療費を支払わなければなりません。 ここでは、パテラ(膝蓋骨脱臼)はペット保険の補償対象になるかどうかをはじめ、症状や原因、治療法・治療事例、予防方法、ペット保険選びのポイントなどを解説します。

もくじ

    パテラ(膝蓋骨脱臼)はペット保険の補償対象?

    パテラ(膝蓋骨脱臼)はペット保険の補償対象?
    (oceane2508/Adobe stock)

    パテラとは、日本語で「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」を意味します。動物のなかでも犬に多く、小型犬によく見られます。治療費が高額になりやすいため、犬を飼っている人は補償対象になっている保険を選ぶのがおすすめです。

    多くのペット保険は対象となっている

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は多くのペット保険で支払い対象となっています。一方で、対象外としている保険会社もあるため加入の際は確認が必要です。

    当社のペット保険『げんきナンバーわんスリム』の場合、パテラ(膝蓋骨脱臼)は補償対象内です。のちほど紹介しますが、数多くのパテラ(膝蓋骨脱臼)に関する支払い実績があります。

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

    ただし、治療の一環でサプリメントなどの健康補助食品や医薬部外品が使用される場合、ほとんどの保険会社で支払対象外となっています。

    ペット保険によって補償内容が異なる点に注意

    ペット保険によってさまざまな条件があることにも注意しましょう。特に、以下の点はしっかりと確認するべきです。

    • 年間の手術が可能な回数や条件
    • 1回あたりの手術の支払い限度額

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は高額な手術が必要になることもあります。例えば、両足発症した場合は手術の回数が2回となります。保険によっては、2回目の手術が補償されないというケースもあるので年間の手術可能な回数や条件は確認が必要です。

    また、手術1回あたりの上限金額が設定されている場合もあるので、そちらも確認しておくと「高額な治療費が補償されなかった」というトラブルを避けられるでしょう。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    パテラ(膝蓋骨脱臼)とはどんな病気?

    パテラ(膝蓋骨脱臼)とはどんな病気?
    (Anna Maloverjan/Adobe stock)

    愛犬の健康を考えるためには、「ペット保険の対象かどうか」とともに「どんな病気か」を把握しておくのも大切です。そこで、ここからは以下の2点について解説します。

    • パテラ(膝蓋骨脱臼)の症状
    • パテラ(膝蓋骨脱臼)の原因

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の症状

    パテラ(膝蓋骨脱臼)とは、後ろあしにある膝(ひざ)のお皿が正常な位置からずれてしまう状態のことです。

    軽度な場合、無症状なことも少なくありません。ただし、悪化すると骨や靭帯にも影響がおよび、さまざまな症状を引き起こします。最悪のケースとして、膝の屈伸ができず、歩行が困難になることもあります。

    さらに、治療が困難になり、治療費も高額になりかねません。軽度なうちからしっかり治療し、対策を立てるのが大切です。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)のグレード

    症状の進行具合を判断する上で参考にしてほしいのがパテラ(膝蓋骨脱臼)のグレードです。パテラ(膝蓋骨脱臼)は主に4つのグレードに分けられます。

    グレード症状脱臼の状態
    グレード1ほとんど無症状。
    たまにスキップするような動きを見せたり、後ろあしを上げて歩いたりする。
    ほとんど脱臼は見られない。
    あったとしても、手で戻すことができる。
    グレード2足を引きずるなど、歩行に異常が見られる。膝や後ろあしを曲げたときに脱臼を起こす。
    指で押すと元に戻すこともできるが、グレード1より難しい。
    グレード3明らかに骨が変形し、腰をかがめたり、あからさまに足を引きずったりする。普段から脱臼している。
    手で戻してもすぐに脱臼してしまう。
    グレード4骨の変形が重症化し、膝の関節が動きにくくなったり足を曲げた状態でしか歩けなくなったりする。常に脱臼している。
    手で押しても戻らない。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の原因

    パテラ(膝蓋骨脱臼)には大きく分けて、以下のような2つの原因があります。

    • 先天的な原因
    • 後天的な原因

    愛犬が小型犬の場合、特に「先天的な原因」は必ず把握しておきましょう。

    先天的な原因

    小型犬は生まれつきパテラ(膝蓋骨脱臼)になりやすいとされています。品種改良のなかでさまざまな犬種と交配を繰り返した結果、先天的に膝関節やその周辺に異常があるといわれているのです。

    ただし、「どのような遺伝子がパテラ(膝蓋骨脱臼)になりやすいのか」など詳しいことは分かっていません。原因が先天的なものであることから、確実な対策や治療法も確立されていません。だからこそ、「パテラ(膝蓋骨脱臼)になったとき」の備えが大切なのです。

    後天的な原因

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は小型犬に限らず、すべての犬種に発症のリスクがあります。具体的には、次のような原因で発症する可能性があるため注意してください。

    • 事故
    • 高い所からの転落や飛び降り
    • 滑りやすい環境での生活
    • 肥満 など

    先天的な原因と違って、生活環境の改善や見直しによってある程度未然に防ぐことができます。ただし、「100%防げるわけではない」という点は変わりません。特に、歳を重ねると、足腰が弱くなってしまうことから、不意に滑ったり転んだりしてパテラ(膝蓋骨脱臼)を引き起こすケースもあります。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の治療方法と治療費

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の治療方法と治療費
    (Blanscape/Adobe stock)

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は悪化すると手術が必要になる病気ですが、治療方法には主に以下の2種類があります。

    • 内科的治療
    • 外科的治療

    それぞれの治療方法と治療事例を紹介します。

    内科的治療

    症状が軽度な場合は次のような治療が中心になります。

    • 消炎鎮痛剤などの内服薬
    • 関節保護のための注射
    • レーザー治療 など

    鎮痛剤で痛みを抑えながら体重管理することで対処できる場合もあります。手術をしない状態でも、入院や通院が必要になることが多いでしょう。

    以下の事例は、膝蓋骨脱臼で片足ごとに2回入院したケースと膝蓋骨脱臼の疑いで通院検査を行ったケースです。

    【治療事例】パピヨン(0歳・男の子)

    生後7カ月のときに右膝蓋骨脱臼で8日間の入院、1歳1カ月のときに左膝蓋骨脱臼で8日間入院し、合計で16日間の入院治療を行った。

    【治療期間】

    入院16日間(手術2回)

    【治療総額】

    治療費45万286円(入院1回あたり約20万円)

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金28万1,600円
    自己負担額16万8,686円
    ※免責金額( 3,000円×16日=4万8,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

    【治療事例】ヨークシャー・テリア(6歳・男の子)

    膝蓋骨脱臼の疑いでレントゲン検査や歩行検査を1日間の通院で行った。

    【治療期間】

    通院1日

    【治療総額】

    治療費3万4,100円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金2万1,770円
    自己負担額1万2,330円
    ※免責金額(3,000円×1日=3,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

    外科的治療

    グレード3やグレード4になると、手術が必要になるケースもあります。場合によっては数十万円という高額な治療費になることも少なくありません。

    また、入院や手術の前後に検査通院が必要になる場合もあります。ペット保険によっては通院が保障されていないものもあります。十分な治療ができるよう通院が保障されるタイプのペット保険を選ぶと安心でしょう。

    【治療事例】トイプードル(1歳、女の子)

    膝蓋骨脱臼の手術のため3日間入院し手術を行った。

    【治療期間】

    入院3日間、手術1回

    【治療総額】

    治療費92万2,658円

    ペット&ファミリー損保のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金63万9,560円
    自己負担額28万3,098円
    ※免責金額(3,000円×3日=9,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合。請求事例をもとに簡易的に保険金支払い額を算出
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の予防方法

    パテラ(膝蓋骨脱臼)の予防方法
    (ButterflyEffect/Adobe stock)

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は、どのような犬でも発症する可能性がある病気です。ここでは発症のリスクを抑えるための予防方法を5つ紹介します。

    • 適切に体重管理する
    • 滑りにくい環境を整える
    • サプリメントを与える
    • 定期的に足裏の毛をカットする
    • 後ろあしの筋肉を鍛える

    適切に体重管理する

    パテラ(膝蓋骨脱臼)に限らず、体重管理は愛犬の健康を守る上で非常に大切です。人と違って、犬は自分で体重をコントロールできないからです。体重が増えれば膝にかかる負担が大きくなり、パテラ(膝蓋骨脱臼)のリスクも高くなってしまう点に注意してください。

    体重管理の方法として大切なのが以下の2点です。

    • 適切な食事量を心がける
    • 定期的に運動させる

    はじめに取り組むべきなのが食事量です。愛犬の理想体重に合った食事量を心がけてください。次に、散歩など定期的に運動させましょう。

    「太り過ぎかもしれない」と感じた場合、以下の記事を参考にしてダイエットに取り組むのもおすすめです。

    【関連記事】
    【プロドッグトレーナー監修】ちょっと太り過ぎ…?犬のダイエットの正しいやりかた
    【獣医師監修】犬や猫もダイエットが必要?肥満にならないようにカロリー計算をしよう|連載vol.2

    滑りにくい環境を整える

    室内を滑りにくい環境に整えてください。床の素材がフローリングやタイルなどの場合、膝に負担がかかってしまいます。

    犬を飼い始めたら、以下の対策を講じるのがおすすめです。

    • ラグやカーペットを敷く
    • フロアコーティングをする など

    フローリング対策について解説している以下の記事も、ぜひ参考にしてください。

    【関連記事】
    【プロドッグトレーナー監修】犬のフローリング対策にカーペットは必要?犬が滑ってしまう時の対策方法

    サプリメントを与える

    サプリメントを摂取することで、足りない栄養素を摂取したり、関節・軟骨の健康をサポートしたりするという効果が期待できます。パテラ(膝蓋骨脱臼)に効果があるとされるサプリメントの成分は主に以下の通りです。

    • コンドロイチン
    • グルコサミン
    • プロテオグリカン など

    ただし、ペット保険では予防医療は補償対象外となり、サプリメントは治療目的であっても補償対象外とされているケースが一般的です。当社のペット保険『げんきナンバーわんスリム』でも補償対象外なので注意してください。

    定期的に足裏の毛をカットする

    定期的に毛をカットしましょう。特に、足の裏が毛で覆われてしまうと転びやすくなってしまいます。被毛で肉球が覆われていないか、日常的にチェックすることが大切です。

    後ろあしの筋肉を鍛える

    後ろあしの筋肉を鍛えることも意識してみてください。鍛える方法は主に2つあります。

    • 適度に散歩をさせる
    • 後ろあしを屈伸運動させる など

    筋肉を鍛えることで膝関節を支える力が強くなり、血行促進にも役立ちます。ただし、無理な姿勢を取ったり運動をさせ過ぎたりするのは良くありません。逆効果になるどころか、椎間板ヘルニアなどほかの病気を引き起こす恐れがあるので十分注意してください。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    ペット保険を選ぶときのポイント

    ペット保険を選ぶときのポイント
    (Chlorophylle/Adobe stock)

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は小型犬に多い病気ですが、すべての犬種にリスクがあります。リスクに備える上で大切なのが保険選びです。保険は以下2つのポイントを基準に選びましょう。

    • 元気で若いうちから加入を検討する
    • 10歳以降も続けやすい保険料か確認する

    元気で若いうちから加入を検討する

    保険は愛犬が元気で若いうちから加入を検討するのが大切です。若いうちでも病気の内容によっては、保険に加入できない場合や加入ができても、傷病を患っている部分は補償の対象外となる「特定部位不担保」での引き受けとなる場合があるからです。

    例えば、パテラ(膝蓋骨脱臼)が補償対象となっている保険でも、補償期間が始まる前に発症していた場合、いわゆる「免責」になります。免責になると、膝関節炎などパテラ(膝蓋骨脱臼)の治療に起因すると思われる傷病が補償対象外となる可能性があるので注意してください。

    10歳以降も続けやすい保険料か確認する

    加入時の保険料の安さだけで保険の良し悪しを判断するのはおすすめしません。ペット保険によっては、例えば、7〜10歳時に急激に保険料が上がるケースもあります。「安いから」と安易に決めてしまうと、トータルで生涯保険料に差が出たり、保険料が負担になり高齢になってから保険の入り直しや解約を余儀なくされたりしてしまいます。

    ペット保険には加入可能な年齢に上限があるのが一般的です。ペット保険を乗り換えようと思った時の健康状態によっては、乗り換えが難しい場合もあるため、加入時に生涯続けられる保険料かの確認は必要です。

    犬の平均寿命は14〜15歳、小型犬は特に長く16歳近くまで生きます。人と同じく高齢化するほど病気になるリスクが高まるため、生涯にわたって「払い続けられる保険料かどうか」を検討するのが大切です。

    高額な治療費の支払に強いペット保険なら『げんきナンバーわんスリム』

    犬・猫の高額な治療費の支払に強いペット保険なら『げんきナンバーわんスリム』

    ペット保険選びでお悩みならペット&ファミリー損保の『げんきナンバーわんスリム』がおすすめです。ペット&ファミリー損保は日本のペット保険会社の中で長い歴史を持つ会社の1つです。

    『げんきナンバーわんスリム』には3つの特徴があります。

    1. 「高額治療・長期にわたる慢性疾患の治療」に強い
    2. 家計に優しい「スリムな保険料」
    3. 「充実した補償内容」で全国の動物病院に対応

    商品の詳細は、WEBサイトをご確認ください。

    1)「高額治療・長期にわたる慢性疾患の治療」に強い

    ―1日あたりの限度額・年間の利用回数に制限なしー

    1日に複数の検査を行うような通院、手術や入院の内容によっては、治療費が高額になるケースも少なくありません。例えば、通院で10万円の治療が発生し、1日あたりの保険金支払い限度額が1万円の保険に加入していた場合、9万円は自己負担となります。

    しかし、『げんきナンバーわんスリム』には、1日あたりの限度額がないため、通院でも最大で70万円の保険金を受け取ることができます。

    また、年間の利用回数にも上限がないので、慢性疾患で20回を超える通院が発生しても保険の利用が可能です。

    2)家計に優しいスリムな保険料

    ―10歳以降の保険料が上がらず、終身で更新できるー

    2)家計に優しいスリムな保険料 ―10歳以降の保険料が上がらず、終身で更新できるー

    ペット保険は人の保険と同様、年齢が高くなるほど保険料が高くなる傾向にあります。特にペットの年齢が10歳を超えると保険料が大きく値上がりすることが多く、中には加入時の3倍以上の保険料になるものもあります。

    『げんきナンバーわんスリム』は月々1,360円から*ご加入いただけ、10歳以上の保険料は変動しません。また、生涯保険を続けられるように、年齢毎の保険料の値上がりが緩やかです。

    契約更新時の審査はないため、契約時と同じ条件で終身での継続が可能です。将来の経済的負担を気にすることなく、安心して万が一の備えが続けられます。

    *プラン50(小型犬・1歳)の場合

    3)「充実した補償内容」で全国の動物病院に対応

    「充実した補償内容」で全国の動物病院に対応

    『げんきナンバーわんスリム』は全国すべての動物病院に対応しています。通院、入院、手術はもちろん、時間外診療にも対応。急な休日や夜間の診療でも安心です。

    さらに、犬や猫に多い以下の病気やケガの治療も幅広く補償します。

    犬に多い病気・ケガ 猫に多い病気・ケガ
    ・膝蓋骨脱臼(パテラ)
    ・歯周病などの歯科治療*
    ・椎間板ヘルニア
    ・僧帽弁閉鎖不全症
    ・ガン
    ・歯周病などの歯科治療*
    ・腎不全
    ・尿路結石症(尿石症)
    ・心筋症
    ・ガン

    *乳歯遺残(不正咬合を含みます)、歯列矯正などケガ・病気にあたらないもの、治療に該当しないものは保険金のお支払い対象外となります。

    補償プラン

    補償プランはご都合に合わせて、シンプルでわかりやすい2種類からお選びいただけます。

    補償プラン
    獣医師の88%が推奨!*
    ペット&ファミリー損保のペット保険
    「げんきナンバーわんスリム」

    *出典:2019年10月 Vet’sEye調べ
    ※保険期間中に受けた病気・ケガの治療に対し保険金の支払い限度額はプラン70は年間70万円まで。プラン50は年間50万円まで。また、1日あたり3000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは「補償内容ページ」「お支払い事例ページ」「重要事項説明書」などをご覧ください。
    ※今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。
    22D044-221025

    パテラ(膝蓋骨脱臼)に備えてペット保険を検討しよう!

    パテラ(膝蓋骨脱臼)に備えてペット保険を検討しよう!
    (Chlorophylle/Adobe stock)

    パテラ(膝蓋骨脱臼)は犬全体に多く、突発的な事故などによって発症することもあるため、完全に予防することは難しいでしょう。だからこそ、症状などをきちんと理解し、発症してしまったときのためにペット保険に加入して準備しておくのが大切です。

    『げんきナンバーわんスリム』は、10歳以降の保険料は変わらない上に1日あたりの支払上限金額に制限もありません。愛犬に充実した補償を用意したい方は、ぜひ加入をご検討ください。

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

    保険最強ランキング2年連続1位のペット保険_小型犬


    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る