シー・ズーの熱中症対策とは?愛犬のために知っておきたい症状や治療費など詳しく解説
2022.09.14 作成

シー・ズーの熱中症対策とは?愛犬のために知っておきたい症状や治療費など詳しく解説

PNS編集部

PNS編集部

シー・ズーは暑さに弱く熱中症になりやすい犬種です。熱中症が重症化した場合、治療費が10万円を超えることも。入院となって愛犬も飼い主さんも辛い思いをしないように、熱中症の症状や予防と対策、治療費などについて知っておきましょう。

もくじ

    シー・ズーは暑さに弱い!熱中症になりやすい犬の特徴

    シー・ズーの熱中症対策とは?愛犬のために知っておきたい症状や治療費など詳しく解説
    (chaoss/shutterstock)

    犬は暑さに弱い体質の動物です。汗をかくことができず、その代わりにハアハアと何度も息をするパンティングによって、水分を気化させて熱を放出しています。

    どの犬種でもそのようにしていますが、中でも呼吸をうまくできる犬種とそうでない犬種がいます。

    頭の大きさに対して鼻の長さが極端に短い短頭種であるシー・ズーはパンティングが苦手。構造上、呼吸が上手にできないために、唾液を気化させて放熱させることが難しく、熱中症になりやすいです。

    その他にも、以下の特徴がある犬は特に気を付けて熱中症対策を行いましょう。

    興奮しやすく元気な犬

    いつも動いていて運動量が多く、興奮しやすい性格の犬は、体温が上がりやすくなります。このため熱中症のリスクも高まってしまいます。

    シー・ズーは必ずしも興奮しやすいわけではありませんが、若い子犬などは落ち着かず、興奮を抑えられないこともあります。

    肥満気味の犬

    脂肪の層が熱を溜め込んでしまうため、脂肪が多い犬は体温を下げられず、熱中症になりやすくなります。適切な食事量と運動で太らないようにしてあげましょう。

    【関連記事】
    【獣医師監修】犬や猫もダイエットが必要?肥満にならないようにカロリー計算をしよう

    子犬や高齢犬など体力のない犬

    身体機能が未成熟だったり、機能が衰えていたりすると、体温の調整がうまくできないことがあります。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    犬の危険な熱中症の症状とは?

    犬の危険な熱中症の症状とは?
    (Orawan Pattarawimonchai/shutterstock)

    愛犬の様子を観察し、早めに熱中症の症状に気付いてあげることが、早期発見・早期治療につながります。熱中症の症状を知ってまめにチェックしましょう。

    熱中症の初期症状

    熱中症の初期症状として、次のものが挙げられます。

    • 呼吸が荒い
    • 口の中や舌が赤い
    • よだれが多い
    • 落ち着きがない
    • ボーっとしたりフラフラしたりしている
    • 横になって起き上がろうとしない
    • 元気がなくぐったりしている
    • 心拍数が普段より上がっている

    これらの症状が見られたら、日陰に移動して体を冷やし、うちわなどで仰いで重症化を防ぎましょう。ちょっとした違いを見逃さないよう、普段から愛犬の様子をチェックしてあげてください。

    熱中症の危険な症状

    暑い環境にいて次の症状があらわれた場合、熱中症が進行している可能性があります。

    • 下痢や嘔吐が見られる
    • 血尿や血便、吐血が見られる
    • 痙攣や震えがある
    • 歯茎が白かったり、粘膜や舌が青紫になったりしている
    • 呼んでも反応せず、意識がない

    このような症状が見られたら、涼しい場所でワキや首元など太い血管のあつまる部分を冷やしつつ、できるだけ早く動物病院を受診しましょう。

    愛犬に熱中症の症状が見られたときの対処法や治療法について、詳しくはこちらをご覧ください。

    【関連記事】
    【獣医師監修】危険!愛犬の熱中症・病気のサイン、応急処置、治療法、予防策を知っておこう

    シー・ズーを熱中症にさせないためのポイント

    シー・ズーを熱中症にさせないためのポイント
    (PongMoji/shutterstock)

    熱中症予防として、次の点を心がけましょう。

    • 日中の屋外での激しい運動は避ける
    • 散歩は涼しい時間帯にする
    • 水分補給と日陰での休憩をこまめにとる
    • 暑さ対策グッズを利用する
    • エアコンを活用して部屋の温度や湿度を管理する

    暑い季節は、愛犬を暑い環境にさらさないことが大切です。

    シー・ズーはサマーカットをしてもよい?

    長毛種の代表のようなシー・ズーは、被毛の長さを自由に楽しめます。被毛が伸び続けるトリミング犬種で、被毛を短くすることが体温調整に役立ちます。

    気温の上がる時期にあわせてサマーカットしている飼い主さんも多いです。1か月半から2か月程度で長さが戻るため、おしゃれを楽しむのもよいでしょう。

    ただし、短くカットをしすぎると、皮膚をガードしていた被毛がなくなってしまいます。そのため紫外線を直接受けて皮膚を傷めやすくなったり、ノミやダニなどがつきやすくなったりする可能性もあります。

    適切な長さをトリミングサロンなどで相談して決めるようにしましょう。

    シー・ズーの散歩で注意することとは?

    小型犬であるシー・ズーは、地面との距離が近く、地熱を拾って体温が上がりやすくなります。散歩をする場合は、地表の熱が下がる夜間にするか、直射日光にさけて日陰を歩かせるようにしましょう。

    温度や湿度の高い日は避け、気温が下がらない日は散歩をお休みするのも手です。保冷剤を布などにくるみ首の周りの冷やすなど、工夫をしながら散歩をしましょう。

    【関連記事】
    【獣医師監修】犬の暑さ対策はどうする?日本の夏を快適に過ごす方法

    シー・ズーが熱中症になったら…治療費はいくらかかる?

    熱中症は、早期発見し症状が軽い段階で適切な処置ができるかどうかで治療内容や治療費にも大きな差が出ます。ここでは、シー・ズーの熱中症の治療費の事例を紹介します。

    シー・ズー(14歳・男の子)

    シー・ズー(14歳・男の子)
    (andy0man/shutterstock)

    7月に熱中症になり、4日間通院し血液検査、注射、点滴等の治療を行いました。

    【治療期間】

    通院4日間

    【治療総額】

    治療総額   9万1,751円

    当社のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金5万5,826円
    自己負担額3万5,925円
    ※免責金額(3,000円×4日=12,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。



    シー・ズー(9か月・男の子)

    シー・ズー(9か月・男の子)
    (Vershinin89/shutterstock)

    6月に、大量のよだれとぐったりした様子が見られたため受診。熱中症の疑いありとの判断で、血液検査、注射、点滴等の処置を行いました。

    【治療期間】

    通院1日間

    【治療総額】

    治療総額   1万9,224円

    当社のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金1万1,357円
    自己負担額7,867円
    ※免責金額(3,000円×1日=3,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保
     

    シー・ズーの治療費が心配なら、ペット保険に入っておくと安心

    シー・ズーの治療費が心配なら、ペット保険に入っておくと安心
    (Magicovice516/shutterstock)

    熱中症は重症度によって治療費に大きな差が出ます。万が一高額な治療費が発生してしまった場合に飼い主さんの負担を軽くするために、高額な治療費に対応できるペット保険に加入しておくとよいでしょう。

    ペット保険の選び方のポイント

    ペット保険にはたくさんの種類があり、保険商品によって補償内容は大きく異なります。「どれも同じようだから、保険料が安いものにしよう」と判断せず、補償内容をよく理解した上で選ぶようにしましょう。

    • その犬種・猫種が発症しやすい病気やケガが補償されるか
    • 金銭的に負担の大きい高額な治療費に対応できているか
    • 1日あたりの支払い金額や年間の通院日数の上限が十分か
    • 終身で更新が可能か
    • 更新時に条件変更がないか など

    親身に対応してもらえるかなどもチェックしておくと安心です。

    高額治療費の支払いに強いペット保険なら『げんきナンバーわんスリム』

    ペットの高額治療費の支払に強い「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保

    高額治療の支払いに強いペット保険を選ぶならペット&ファミリー損害保険株式会社のペット保険「げんきナンバーわんスリム」が1つの選択肢になります。

    「げんきナンバーわんスリム」3つの特長は以下のとおりです。商品の詳細は、WEBサイトをご覧ください。

    「高額治療・長期に渡る慢性疾患の治療」に強い

    通院で10万円の治療が発生し、1日あたりの保険金支払い限度額が1万円の保険に加入していた場合、9万円は自己負担となります。しかし、「げんきナンバーわんスリム」には、「1日あたり〇円まで」のような1日あたりの限度額がないので、通院でも最大で70万円の保険金を受け取ることができます。

    また、年間の利用回数にも上限はないので、慢性疾患で20回を超える通院が発生しても保険を利用することができます。

    一生涯続けられる価格、10歳以上の保険料は値上がりなし

    ペット保険はペットの年齢が上がるにつれて大きく値上がりするのが一般的ですが、「げんきナンバーわんスリム」はペット長寿化を見据えて、10歳以上の保険料は変動しません。ペットが高齢になってから、「保険料が高すぎて続けられない」といったトラブルがないので安心です。

    最後のときまで「終身補償」

    「げんきナンバーわんスリム」は、契約後に発症した病気・ケガに対して、更新時の条件変更(発病部位を不担保とした更新など)をつけたり、契約更新の拒否などを行っていないので、安心して終身でご加入し続けて頂くことができます。

    獣医師の88%が推奨!*
    ペット&ファミリー損保のペット保険
    「げんきナンバーわんスリム」

    *出典:2019年10月 Vet’sEye調べ
    ※保険期間中に受けた病気・ケガの治療に対し保険金の支払い限度額はプラン70は年間70万円まで。プラン50は年間50万円まで。また、1日あたり3000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。
    22D024-220804

    まとめ

    熱中症は愛犬の命を奪うこともありますが、飼い主さんが予防できる病気でもあります。気温の高い日は室温や散歩の時間などに気を付けるようにしましょう。愛犬の様子がおかしいと感じたら早めに動物病院を受診してくださいね。

    【関連記事】
    【プロドッグトレーナー監修】犬にとっての「適温」とは?愛犬に快適に暮らして欲しいから
    【獣医師監修】愛犬を夏バテから守ろう!夏バテの原因・症状・予防方法を解説

    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る