猫の予防接種は不要?受けないデメリット・接種するワクチンの決め方
2023.07.11 作成

猫の予防接種は不要?受けないデメリット・接種するワクチンの決め方

PNS編集部

PNS編集部

猫の飼い主さんの中には「室内飼いの愛猫に予防接種は不要」と考えている人もいます。しかし、予防接種を受けないことには、さまざまなデメリットがあるといわれています。愛猫の健康のために、予防接種の意義を見直してみましょう。接種するワクチンの数など、予防接種で飼い主さんが悩みがちなポイントも解説します。

もくじ

    猫の予防接種は必要ない?

    猫の予防接種は不要?受けないデメリット・接種するワクチンの決め方
    (KDdesignphoto/shutterstock)

    予防接種は、猫を感染症から守るために行うものです。

    予防接種のワクチンは感染症のウイルスや病原体などから作られています。動物の体には感染症にかかると免疫が作られる機能が備わっており、予防接種でも同じ効果を得られます。

    「室内で飼う猫は感染症のリスクが低く、予防接種は必要ないのでは」と思う飼い主さんもいるかもしれません。しかし、室内飼いの猫でも感染症にかかる可能性はゼロではありません。

    外出した飼い主さんが自宅へウイルスを持ち込んだり、通院する動物病院でほかの犬や猫からウイルスをもらったりすることもあります。室内飼いの猫でも、予防接種は不要とはいえないのです。

    猫の予防接種を受けないとどうなる?未接種のデメリット

    猫の予防接種を受けないとどうなる?未接種のデメリット
    (Esin Deniz/shutterstock)

    予防接種を受けないと、猫にどんな影響が及ぶのでしょうか。

    染症にかかるリスクが高まる

    当然のことながら、感染症にかかるリスクが高まります。猫がかかりやすい感染症は複数あり、中には発症すると命を脅かすものもあります。重い病気になれば、動物病院での医療費もかかります。

    動物病院での治療費には公的な保険がないため高額になりやすく、飼い主さんは経済的負担を負わなければなりません。

    ペットホテルなどを利用しづらくなる

    ワクチン未接種の猫は、ペットホテルなどを利用しづらくなります。ペットホテルによっては、ワクチン接種を利用条件に掲げ、接種証明書の提出を求めることがあるためです。

    ペットホテルに預けづらくなれば、飼い主さんの外出範囲も限定されてしまうでしょう。

    災害などの緊急時にウイルス感染の危険がある

    災害などの緊急時になれば、ほかのペットと避難生活を共にすることになります。そこでウイルスに感染することも考えられます。被災しさらに猫が病気になれば、「二次被害」に遭うともいえるでしょう。

    飼い主さんはこうしたデメリットをふまえて、予防接種の必要性を判断することが大切です。

    猫の予防接種はどんな感染症に効果があるの?

    猫の予防接種はどんな感染症に効果があるの?
    (Andrey_Kuzmin/shutterstock)

    ワクチン接種によって予防できる病気は、主に6つあります。

    猫ウイルス性鼻気管炎(ヘルペス)

    ヘルペスウイルスに感染することによって発症し、感染すると食欲減退、鼻水、くしゃみ、結膜炎などの症状が現れます。風邪に似た症状が現れるため、「猫風邪」ともいわれます。

    子猫は脱水や衰弱症状を起こすと重症化しやすいです。体に一定期間潜伏することが可能で、一度症状が落ち着いても免疫力が低下すると再発する可能性があります。

    猫カリシウイルス感染症

    猫ウイルス性鼻気管炎と似た症状のほか、潰瘍(かいよう)や肺炎を起こすこともある感染症です。カリシウイルスは潜伏力が非常に高く、食器などに一度付着すると、洗浄後も留まり続けるといわれています。

    予防するには、塩素系消毒薬などを用いて消毒を徹底することが大切です。

    猫汎白血球減少症(猫伝染性腸炎)

    猫の感染症の中でも致死率が高く、注意が必要な病気です。猫ジステンパー、猫パルボ腸炎と呼ばれることもあります。感染すると激しい嘔吐や血便を引き起こします。

    感染力は非常に強く、体内や空気中に長期にわたって潜伏します。子猫期に感染しやすく、発症すると重篤化しやすい傾向にあります。

    猫白血病ウイルス感染症(FeLV)

    リンパ腫などの重大な病気につながりやすい感染症です。感染力は弱いといわれていますが、感染すると余命が数年になるケースが多く報告されています。

    感染しても症状がすぐに現れないため、早期発見が難しい感染症ともいえます。

    猫クラミジア感染症

    猫の目にさまざまな影響を及ぼす感染症です。目やに、目の赤み、結膜炎などが代表的な症状として知られています。子猫期に発症しやすく、症状が進行すると肺炎を引き起こすことがあります。

    猫免疫不全ウイルス感染症(FIV/猫エイズ)

    時間をかけて徐々に症状が進行する感染症です。感染してすぐは発熱などが見られ、しばらくすると目立った症状は現れなくなります。

    しかし、一見健康に見えても、体の中では徐々に免疫が失われています。最終的にはあらゆる細菌、寄生虫に極端に弱くなる日和見現象などを発症し、命を落とします。

    進行が遅いため、感染しても長く生き続ける猫もいます。ただし、猫白血病ウイルス感染症や猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症に同時に感染すると一気に重症化します。

    猫の予防接種は何種類受けるべき?

    猫の予防接種は何種類受けるべき?
    (Elnur/shutterstock)

    猫にはさまざまな感染症リスクがあるもものの、予防接種の義務はありません。どのワクチンを接種するかは飼い主さんの判断に委ねられています。

    愛猫に必要なワクチンを見極めるポイントは、コアワクチンかノンコアワクチンかという点です。コアワクチンは感染力が強く、すべての猫に接種が推奨されるものを指し、ノンコアワクチンは地域の感染状況に応じて接種すべきワクチンを指します。

    飼い主さんは、まずはコアワクチンの接種を優先的に検討し、必要に応じてノンコアワクチンの接種を進めるとよいでしょう。

    猫のコアワクチンは、猫汎白血球減少症、猫ウイルス性鼻気管炎(ヘルペス)、猫カリシウイルス感染症が該当します。3種混合ワクチンなら、3種類のコアワクチンを一度に接種できます。

    ノンコアワクチンをさらに接種するかは、ペットホテルなどの使用頻度や猫の飼育頭数などをふまえ、動物病院と相談して決定しましょう。

    猫の予防接種を受ける時期・回数・費用は?

    猫の予防接種を受ける時期・回数・費用は?
    (plutmaverick/shutterstock)

    時期:予防接種は子猫期から

    予防接種は子猫期から行うことが重要です。子猫の免疫力は弱く、感染症にかかると重症化しやすいためです。

    子猫は生まれつき母猫の母乳を通して抗体を獲得していますが、抗体は徐々に失われていきます。子猫が確実に免疫を得るには予防接種が不可欠です。

    猫の予防接種の指針として広く採用されている世界小動物獣医師会(WSAVA)のガイドラインによれば、子猫が予防接種を開始する目安は生後42日〜56日以降です。

    母猫からの抗体がなくなり始めるころからワクチンを接種することで、ワクチンの免疫が作られやすくなります。

    【関連記事】
    【獣医師監修】子猫の予防接種について解説!いつ?何種を?何回接種するの?

    回数:生後4か月までは2〜4週間おきに3回接種

    生後42日〜56日以降に初回のワクチン接種を済ませ、生後4か月までに2〜4週間ごとに2回目、3回目の接種を行います。

    追加の予防接種は最後の予防接種から1年後におこなうことが多いですが、動物病院によっては抗体移行期間を考慮し生後6か月のときに行う場合もあります。

    子猫は母猫からの抗体が残っていることが多いため、抗体の段階的な消失に合わせてワクチンで抗体が作られるように繰り返し接種を行います。

    子猫期の予防接種を完了した後は、コアワクチンは1~3年ごと、ノンコアワクチンは1年ごとに接種を継続します。

    子猫のうちに作られた免疫は、成長とともに減少します。成猫になった後も、予防接種は定期的に受けるようにしましょう。

    接種頻度や回数は、猫の健康状態などによっても異なります。かかりつけの動物病院と相談し、愛猫にあった接種スケジュールを検討しましょう。

    【関連記事】
    【獣医師監修】成猫のワクチン接種時期を解説!次はいつ接種する?

    費用:猫の混合ワクチン費用は4,000円〜6,000円ほど

    猫の混合ワクチンの平均費用は4,000円〜6,000円ほどです。費用は接種するワクチンの数によって異なります。予防接種の費用はペット保険の補償対象にはならないため実費がかかります。

    動物病院などによっても金額設定は異なるため、費用は事前にかかりつけの動物病院へ確認しましょう。

    【関連記事】
    猫の予防接種の費用はどれくらい?感染症の治療費・ウイルスに強い体づくりも解説

    猫の予防接種に副作用はある?

    猫の予防接種に副作用はある?
    (Andy Gin/shutterstock)

    猫は予防接種によって副作用を起こす場合があります。食欲不振、発熱などのほか、まれにアナフィラキシーや注射部位がしこりになる肉腫が発生することがあります。

    副作用が起こる確率は高くありませんが、猫の体へ負担をかけるのは確実です。飼い主さんは接種前後の猫の体調管理に気を配りましょう。

    猫の予防接種を受ける際の注意点

    予防接種は体調が良好なときに行いましょう。病気の治療を受けている時期などは、無理に予防接種を受けるのは危険です。接種時期を動物病院と相談するようにしましょう。

    接種後は無理をさせず、体調に異変が見られないか観察しましょう。気になる様子が見られたら、できるだけ早く予防接種を受けた動物病院へ相談してください。

    猫のフィラリア・ノミ・マダニの予防法は?

    猫のフィラリア・ノミ・マダニの予防法は?
    (Anastasiya Tsiasemnikava/shutterstock)

    フィラリアやノミ・マダニは動物の体に寄生しさまざまな症状を引き起こす寄生虫です。

    フィラリアは蚊を媒介して感染し、ノミ・マダニは玄関や庭などから侵入して感染します。室内飼育の猫であっても身近に寄生虫のリスクはあり、飼い主さんは対策が必要です。

    フィラリア、ノミ・マダニには予防薬があります。寄生虫ごとにさまざまなタイプがあり、3種類の寄生虫をまとめて予防できるオールインワンタイプの薬もあります。

    愛猫のライフスタイルにあった薬をかかりつけの動物病院と相談しながら選びましょう。

    【関連記事】
    【獣医師監修】猫もフィラリア予防が重要!予防方法について解説
    【獣医師監修】猫のノミ・マダニ予防は動物病院で相談を!生活環境にあった予防薬を選ぼう

    まとめ

    どんな猫も感染症のリスクを持っています。予防接種を受けることで、そのリスクは最小限にすることが可能です。愛猫の健康維持のために、飼い主さんは予防接種の意義と方法をあらためて見直しましょう。

    参考資料:
    公益社団法人 日本中医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査及びエチレンオキシド使用・排出実態把握に係るアンケート調査結果

    猫のワクチン・予防関連の記事

    【獣医師監修】子猫の予防接種について解説!いつ?何種を?何回接種するの?
    【獣医師監修】成猫のワクチン接種時期解説!次はいつ接種する?
    猫の予防接種の費用はどれくらい?感染症の治療費・ウイルスに強い体づくりも解説
    【獣医師監修】猫もフィラリア予防が重要!予防方法について解説
    【獣医師監修】猫のノミ・マダニ予防は動物病院で相談を!生活環境にあった予防薬を選ぼう

    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る