犬の医療費、目安はどのくらい?ペット保険加入で飼い主さんの負担はどれだけ変わる?
2023.06.23 作成

犬の医療費、目安はどのくらい?ペット保険加入で飼い主さんの負担はどれだけ変わる?

PNS編集部

PNS編集部

大切な家族の一員である愛犬。いつまでも元気に過ごしてほしいと願っていても、思わぬケガや病気で通院・入院が必要になることもあります。公的な健康保険のない犬の医療費はどれくらいになるのでしょうか。犬の飼い主さんが動物病院にかける1カ月の費用や、医療費の目安について解説します。

もくじ

    犬の飼い主さんが動物病院にかけている費用

    犬の医療費、目安はどのくらい?ペット保険加入で飼い主さんの負担はどれだけ変わる?
    (VGstockstudio/shutterstock)

    ペット&ファミリー損保の調査によると、犬の平均的な通院費は1回あたり11,123円(2020年4月~2021年3月の保険請求データより算出)。犬種や生活環境などによって異なりますが、年齢が上がるほど医療費はかさむ傾向があります。

    また、犬の医療費は犬の大きさ、通院か入院か、手術の有無によっても異なります。それぞれの平均治療費を見てみましょう。

    1回あたりの平均的な手術費

    犬全体の平均入院費 175,589円
    小型犬 173,637円
    中型犬 175,995円
    大型犬 202,052円

    1回あたりの平均的な入院費(手術なし)

    犬全体の平均入院費 79,345円
    小型犬 77,642円
    中型犬 80,257円
    大型犬 114,090円

    1回あたりの平均的な通院費(手術なし)

    犬全体の平均通院費 11,123円
    小型犬 10,636円
    中型犬 12,020円
    大型犬 13,588円

    小型犬に比べて大型犬・特大犬のほうが使用する薬剤が増えるなどの理由から、1回あたりの医療費はかさむ傾向があります。

    大型犬や特大犬はガンなどの大病を患いやすいため、入院費も高額になる傾向があります。病気によっては、数十万円もの医療費がかかることもあり、「治療費が10万円以上かかるようなら諦める」という飼い主さんが12.3%いる(※)という調査結果もあるようです。

    ※参照元:
    INUNAVI「愛犬の医療費は備えてる?わんちゃんの病院代事情!5万円以上の治療は諦める飼い主さんも〇%【飼い主300人アンケート】

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保

    犬がかかりやすい病気

    犬がかかりやすい病気は?
    (FamVeld/shutterstock)

    犬に多くみられる病気やケガには次のようなものがあります。

    • 軟便/下痢/血便/嘔吐
    • アレルギー/アトピー性皮膚炎
    • 外耳炎/外耳道炎
    • 胃腸炎
    • 皮膚炎
    • 異物誤飲
    • 膿皮症/細菌性皮膚炎
    • 結膜炎/結膜浮腫
    • 歯周病/歯肉炎/歯槽膿漏

    軟便や下痢などは、胃腸炎や寄生虫感染、食物アレルギー、リンパ腫などの腫瘍が原因であらわれることもあり、「軟便/下痢/血便/嘔吐」は、年齢問わずかかることが多い病気です。

    特に、お迎えしたばかりの子犬は環境の変化やペットショップやブリーダーで他の犬から寄生虫をもらってしまう事も多いため、下痢や軟便が多いです。異物誤飲も多く、下痢の症状を起こす場合もあるため注意が必要です。0~1歳の若齢期には膝のお皿がずれる「膝蓋骨脱臼」にも注意が必要です。

    対して、2歳以上になると「歯周病や歯肉炎などの歯科疾患」が増え、7歳以上になると心臓病の一つである「僧帽弁閉鎖不全症」や「腫瘍」などの病気も増えます。

    その他にも、垂れ耳の犬種は「外耳炎」にかかりやすいなど、犬種ごとのにかかりやすい病気も異なります。

    犬種別の特徴やかかりやすい病気などは、各記事で紹介しています。詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。

    犬の図鑑一覧」をみる

    病気以外でも医療費がかかる

    フィラリアやノミ・ダニの予防薬やワクチン接種など、病気予防のための医療費もかかります。健康な犬であっても、目安として小型犬・中型犬で年間3~5万円ほど、1カ月あたり3,000~4,000円程度の医療費が必要だということは覚えておきましょう。

    病気が進行してから見つかれば治療に時間がかかったり、手術や入院が必要になるなど重症化してしまったりする場合もあります。その分さらに医療費はかさむため、予防医療費は必要経費として考えておくことをおすすめします。

    犬の治療費はなぜ高額になるの?高額支払いを回避する方法は?

    犬の治療費はなぜ高額になるの?高額支払いを回避する方法は?
    (Orawan Pattarawimonchai/shutterstock)

    ペットの治療費には公的な健康保険がない

    ペットには公的な健康保険がなくすべて自由診療となるため、治療費は全額飼い主さんの負担となります。

    通院のほかに、手術・入院に数十万円の医療費がかかったりするなど、費用が高額になることも少なくありません。

    大切な家族だから、金額に関係なく十分な治療を受けさせてあげたいと思うものの、ペットの高額な医療費にどのように備えたらよいのでしょうか。

    ペット保険に加入することで、自己負担額を減らすことができる

    費用がネックで十分な治療を受けさせてあげられないということにならないよう、ペット保険に加入するなどの対策をしておくことが大切です。

    ペット保険に加入していればワクチンや健康診断などの予防医療は補償の対象となりませんが、病気やケガの治療費の自己負担額を3~5割程度に減らすことができます。

    ※保険商品によって補償対象となる傷病や上限金額は異なります。

    ペット保険に加入した理由

    周りの犬を飼っている友人知人から、犬の病気や誤飲などの話を聞いていたので、犬を飼った際は必ず加入しようと思っていた。
    (2歳・ラブラドール・レトリーバー)
    高額な医療費に備えて。手術によっては30万以上かかったりする事を知っているので。
    (5歳・ミニチュア・ダックスフンド)
    前に飼っていた子は無保険でした。 子宮蓄膿症、メラノーマ、血管肉腫などで100万は楽に超える医療費がかかりました。だから必ず入ろうと思いました。
    (4歳・ラブラドール・レトリーバー)

    引用元:ペット&ファミリー損保のペット保険ご加入者様の声

    実際にペット保険に加入した人に「ペット保険に加入した理由」を聞いた所、友人や知人からペットの治療費の話や過去に飼っていたペットの治療費が思いのほか高かった経験から加入したという声が上がっていました。

    ペット保険の費用はどのくらい?

    ペットの保険料は、年齢と体重、もしくは年齢と犬種によって決まるのが一般的です。

    ペットの年齢で保険料も変わるため、加入時の保険料だけで比較せず、ペットの平均寿命を踏まえた上で、数年単位での保険料の違いにも注目しましょう。

    【1カ月あたりのおおよその保険料*1,2】

    • 小型犬(7.2kg以下):1,300~2,800円ほど
    • 中型犬(19.8kg以下):1,500円~3,100円ほど
    • 大型犬(39.6kg以下):1,800円~3,600円ほど
    • 特大犬(39.6kg超):2,300~5,400円ほど
    • 猫:1,200~2,100円ほど
    *1参照:慢性疾患にも、高額治療にも対応したペット保険!ペット&ファミリー損害保険「げんきナンバーわんスリム プラン50」
    *2 犬の加入タイプ(小型犬・中型犬・大型犬・特大犬)は、ご加入時・ご継続時の体重で 決まります。ただし、1歳未満の幼犬の場合「犬種分類表」を参考に、1歳時のおおよその予測体重で加入タイプが決まります。

    ペット保険は、健康でないと加入できず、加入可能年齢が「満7歳まで」のように制限のある場合がほとんどです。人と同じように犬も年齢が上がれば病気のリスクも上がるため、早めに加入したいものです。

    ペット保険の選び方のポイント

    ペット保険にはたくさんの種類があり、保険商品によって補償内容は大きく異なります。「どれも同じようだから、保険料が安いものにしよう」と判断せず、補償内容をよく理解した上で選ぶようにしましょう。

    • その犬種・猫種が発症しやすい病気やケガが補償されるか
    • 金銭的に負担の大きい高額な治療費に対応できているか
    • 1日あたりの支払い金額や年間の通院日数の上限が十分か
    • 終身で更新が可能か
    • 更新時に条件変更がないか など

    親身に対応してもらえるかなどもチェックしておくと安心です。

    犬の治療費、実際いくらかかった?

    犬の治療費について、実際の例をいくつかご紹介します。保険に加入していた際の自己負担金額についてもみてみましょう。

    ミニチュア・ダックスフンド(10歳6ヵ月・男の子)

    ミニチュア・ダックスフンド(10歳6ヵ月・男の子)
    (makotomo/shutterstock)

    椎間板ヘルニアのため、手術をともなう10日間の入院治療を行いました。血液検査、レントゲン検査、MRI検査、麻酔、点滴、注射、内服薬の処方などを実施しました。

    【治療期間】

    入院10日間・手術1回

    【治療総額】

    治療総額 446,336円

    当社のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金291,435円
    自己負担額154,901円

    ※免責金額(3,000円×10日=30,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

    トイ・プードル(0歳6ヵ月・男の子)

    トイ・プードル(0歳6ヵ月・男の子)
    (Sergius4/shutterstock)

    異物誤飲のため、手術をともなう2日間の入院治療を行いました。点滴、注射、血液検査、レントゲン検査、催吐処置、内視鏡検査などを実施しました。

    【治療期間】

    入院2日間・手術1回

    【治療総額】

    治療総額 141,908円

    当社のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金95,136円
    自己負担額46,772円

    ※免責金額(3,000円×2日=6,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    チワワ(12歳2ヵ月・女の子)

    チワワ(12歳2ヵ月・女の子)
    (Tsuguliev/shutterstock)

    歯周病の検査のため、1日間の通院で各種検査を行いました。

    【治療期間】

    通院1日間

    【治療総額】

    治療総額 34,859円

    当社のペット保険、「げんきナンバーわんスリム プラン70」に加入していた場合、自己負担額例は以下の通りです。

    お支払い保険金22,301円
    自己負担額12,558円

    ※免責金額(3,000円×1日=3,000円)
    ※治療費全てが保険金の対象となる場合
    ※当社の保険金支払い事例に基づくデータであり、一般的な水準を提示するものではありません

    *2023年4月時点の内容です。今後の商品改定等により、変更となる場合があります。最新の内容はホームページよりご確認ください。

    高額治療費の支払いに強いペット保険なら『げんきナンバーわんスリム』

    ペットの高額治療費の支払に強い「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保

    高額治療の支払いに強いペット保険を選ぶならペット&ファミリー損害保険株式会社のペット保険「げんきナンバーわんスリム」が1つの選択肢になります。

    「げんきナンバーわんスリム」3つの特長は以下のとおりです。商品の詳細は、WEBサイトをご覧ください。

    「高額治療・長期に渡る慢性疾患の治療」に強い

    通院で10万円の治療が発生し、1日あたりの保険金支払い限度額が1万円の保険に加入していた場合、9万円は自己負担となります。しかし、「げんきナンバーわんスリム」には、「1日あたり〇円まで」のような1日あたりの限度額がないので、通院でも最大で70万円の保険金を受け取ることができます。

    また、年間の利用回数にも上限はないので、慢性疾患で20回を超える通院が発生しても保険を利用することができます。

    一生涯続けられる価格、10歳以上の保険料は値上がりなし

    ペット保険はペットの年齢が上がるにつれて大きく値上がりするのが一般的ですが、「げんきナンバーわんスリム」はペット長寿化を見据えて、10歳以上の保険料は変動しません。ペットが高齢になってから、「保険料が高すぎて続けられない」といったトラブルがないので安心です。

    最後のときまで「終身補償」

    「げんきナンバーわんスリム」は、契約後に発症した病気・ケガに対して、更新時の条件変更(発病部位を不担保とした更新など)をつけたり、契約更新の拒否などを行っていないので、安心して終身でご加入し続けて頂くことができます。

    獣医師の88%が推奨!*
    ペット&ファミリー損保のペット保険
    「げんきナンバーわんスリム」

    *出典:2019年10月 Vet’sEye調べ
    ※保険期間中に受けた病気・ケガの治療に対し保険金の支払い限度額はプラン70は年間70万円まで。プラン50は年間50万円まで。また、1日あたり3000円の免責金額(自己負担額)があります。
    ※今後の商品改定等により、保険料が変更となる場合があります。
    22D024-220804

    まとめ

    年齢が上がるにつれて病気にかかるリスクは高まるため、早いうちから定期的な健康診断や日頃の生活に気をつけるなどの予防を心がけましょう。

    また、犬には公的な健康保険がないため、万が一、病気にかかった際は治療費が高額になる可能性もあります。費用を心配せず、愛犬に十分な治療を受けさせてあげられるよう、ペット保険に加入するなどの対策も忘れないでください。

    獣医師の88%が推奨するペット保険「げんきナンバーわんスリム」ペット&ファミリー損保

    著者・監修者

    PNS編集部

    ペットライフに新しい発見を。
    ペットニュースストレージ編集部です。

    PNS編集部

    ページトップに戻る